【田舎ひとり暮らし】今日は神社祭の準備の日
私の家から徒歩10秒のところにある、
(ちょっと盛ってるかも笑)小さな神社。
1年に一回、この時期に祭典が行われる
のですが、今日はその準備の日。
普段は誰も詣でることは無い神社なのですが
一応、地域の守り神ということで、年に一回
掃除と祭りの準備があります。
まずは敷地内の掃き掃除。
枯れ草などを燃やしていきます。
お次は皆で、しめ縄の準備。言葉で説明するのはちょっと難しいのですが藁の束を3つに分けて、左回りに捻りつつ、右回りに締めていきます。
締め終わったら、
飛び出た髭をハサミで切って完成。
左回りと右回り、縦軸と横軸、そして螺旋状の構造は、古来から連綿と受け継がれてきた
0ポイント磁場創成の知恵ですね。
しめ縄以外にも、神社には共通する装飾が
多々ありますが、そこには私たち現代人が
忘れてしまった、本来の意味や理由がある
のでしょう。
最後に社内を清掃して準備終了です。
行く前は億劫でしたが、終わってしまえば清々しい気分。
田舎は休みの日でも、何やかんや地域の行事がある場合が少なくありませんので、休みの日くらいはゆっくりしたい!という人は、ど田舎移住は止めておいた方が無難でしょう😩
逆に休みの日でも積極的に地域の人々と交流したい人には、田舎は理想郷となり得るかもしれませんね。
…私は休みたい派ですけどね!