【大人はたった7分】ワーママが勉強すると異常に褒められる不思議現象
すごいね、まじリスペクトするわ
1on1の面接で、勉強をしていると話したところ上司に言われました。
私は独身、子なしのときから勉強続けています。
しかし、その時はすごいねと言われることもなく、むしろ自己研鑽は"当たり前"と言われてきました。
ところがワーママになった途端、勉強しているとめちゃくちゃ褒められる。
私、めちゃくちゃ美味しいポジションにいるのかもしれません。
社会人の勉強時間は平均7分
政府調査によると、社会人の勉強時間は平均週全体で7分だそうです。
社会人は本当に忙しいです。なかなか勉強時間取ることできません。
ワーママはその中でも子育てと仕事の両立でとてつもなく忙しい社会人に入ると思っています。
そんなワーママの私が、毎日勉強しているといったもんだからきっと上司にリスペクトされたんだと思っています。
忙しいワーママ毎日勉強できるの?
ワーママの私。
確かに毎日忙しいです。
でも勉強続けることは不可能ではないと思っています。
ガチガチに勉強しなくても毎日コツコツ時間をみつけて勉強しています。
会社でのお昼休み
子どもが起きる前の朝の時間
保育園の送り迎えのすきま時間
たった数分でも参考書や本を読む習慣にしているのです。
確かに学生のように毎日机に向かって何時間も勉強はできません。
でも社会人の平均勉強時間は7分ですから。
忙しいワーママであっても数分勉強にささげることはできるのではないでしょうか?
ワーママになると"勉強している"状態だけでほめられます。
結果がどうであれ、勉強している取り組みだけで褒められる。
毎日勉強している私にとってはこんな美味しい話ありません。
ワーママに限らず、社会人の平均勉強時間は7分です。
7分以上勉強すれば半分よりも上と思われるんです。
これは勉強やらなきゃ損ですね!
勉強頑張るみなさん応援しています!
一緒に頑張りましょう!