![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89971728/rectangle_large_type_2_f9c0ca2f2d958b4d77ecb2d19d882b8c.jpeg?width=1200)
【デッキ紹介】あしゅ森
マドハンドコンボの思い付き
こんにちは、那須鳴弦というものです。はじめてのデッキ紹介をします。
ゴヨウディフェンダーの効果に同名ターン1がないことを利用したデッキですね。早速ですが、以下の動きをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1666969013503-1tOpfZM2eD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666968978039-JOUdnt7WIA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666968978843-ulbG130YVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666968978055-5bgH1xAJbm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666968978006-M7EDQ1K1Pl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666968978047-lzQFUd7oLb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666968977994-afyliH5sTF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666968978817-7BVB5RFJrp.jpg?width=1200)
仮にこれをマドハンドコンボと呼ぶことにします。なかまをよぶ、と言ったらやっぱりマドハンドですもんね。
このマドコン(造語)を軸に考えていって生まれたのがこちらとなります。
”彼”のリタイア
![](https://assets.st-note.com/img/1666970299924-eRZYbWyLqK.jpg?width=1200)
ブレイクソードが抜けました
今後本記事に、ブレイクソードくんは一切登場しません。ファンの方には大変申し訳ございません。謝罪文を掲出いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1666971343564-bmv0IYev7q.jpg?width=1200)
ではなぜブレイクソードが抜けたのか、それをお話しするためにはまずこのデッキのエース、そしてその運用を紹介せねばなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1666972231484-HV18eB9Vfx.jpg?width=1200)
このデッキのエースとなるのが亜種羅王です。マドコンの最後に王を立ててやると、3回攻撃で総計7500打点を叩き込むことができます。相手の場を荒らした後の7500打点はかなり効きます。
7500ねえ……
7500じゃあなあ……
初期ライフって8000あるしなあ……
![](https://assets.st-note.com/img/1666972608592-zibBKaaOc8.jpg?width=1200)
突然ですが皆さんは【春化精】というテーマを使ったことはありますでしょうか?
「地属性蘇生するやつね」
「なんか縛りきついんだよね」
「怒りのシルバニアファミリーみたいな奴いない?」
……そういう声が聞こえてくるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666974210189-YAM1wVnq1c.jpg)
ざっくりいうと、
①共通効果で地属性を蘇生+固有効果
↑を使うと地属性以外効果を発動できなくなる
②フィールドにいると「春化精」に効果を与える
という地・天使族のカード群です。
そこで僕は思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666974746114-pNedXJ3yaS.jpg?width=1200)
「花冠」ですべての地属性は春化精となり、「森と目覚」は春化精の打点を倍にすることができます。件の亜種羅王にこれを適用すると総計13800打点を一人でたたき出すことができます。
墓地にゴヨウを置いておくだけでこのフィニッシュはいつでも迎えられる……しかし春化精の効果でゴヨウを蘇生すると闇属性であるブレイクソードは効果を発動できない……こうしてブレソは無念のリタイアを迎えたのでした。
復活のマドコン
(でも……マドコンがしたくて始めたデッキなのに単なる脳筋デッキにしてしまうのもな……)
そんな思いが晴れずにいたころ、ようやくブレソの代わりとなる答えにたどり着きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666977351644-CzIfbOLVil.jpg?width=1200)
『幻夢境』はSモンスターがいれば特殊召喚時にそのレベルを1つ上げることができるフィールド魔法です。この効果にターン1はないのでゴヨウをレベル4にすれば、地属性のブレソことダイヤウルフを立てることができます。
そしてその幻夢境は地属性の『惑星探査車』で持ってくることができますよね。これでマドコンが復活を遂げました。後はデッキを肉付けしていくだけです。
コンセプトをまとめる
まず、じゃあムドラやケルドウはどう墓地に落とすの?ということですが、安心してください。春化精とイシズはかなりの仲良しです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666983777837-ktoJUsYX7V.jpg?width=1200)
なので春化精を使っていれば自然とイシズに触れるしイシズの方からも春化精に触ることができる点で噛み合っています。
ではここで今一度カギとなるゴヨウディフェンダーの効果を確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1666976239694-LukQubDQWk.jpg?width=1200)
「(実質)自分フィールドのモンスターが『ゴヨウ・ディフェンダー』のみの場合」効果が使えると書いてあります。そこで、春化精の制約を潜り抜けながら自発的にフィールドを離れられるモンスターが重要になります。選定したのは以下のエクストラモンスターです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666976636630-hUAipn67KF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666977995666-XcOdXeVGrW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666978063650-psmk3uC8RL.jpg?width=1200)
彼らで相手の妨害を踏み、相手の場が硬直したところでマドコンを叩き込んで勝負を決める、そういうデッキコンセプトとしてまとまっていきました。
初動
![](https://assets.st-note.com/img/1666978289895-q8niWpsRzt.jpg?width=1200)
初動は2パターンあります。それを説明するために春化精というテーマにおいて重要なことがあります。そのためには固有効果を知らねばなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1666978424634-R66GXL99Ff.jpg?width=1200)
それは3コマ目までの「春化精」がループしているということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666978684480-PHBaBKWGI3.jpg?width=1200)
つまり「丘と芽吹」か「苗と霞」があれば地者蘇生を1ターンに3回打ったうえでそれが戻ってくるということです。そして三色ガジェはおなじみの効果でお友達をサーチできるので召喚権も合わせると、春化精+ガジェ=盤面に4体のガジェット+手札に春化精となるわけです。ではそれを踏まえて初動です。
①手札にライティドライバーがない場合
ゴヨウはライティ→レフティで立てます。ついてはそれをサーチするためのギアギガントXを立てるのが最優先です。
例)丘と芽吹+イエローガジェット
丘と芽吹でイエローを捨てて苗と霞をサーチ。イエローを特殊召喚。
イエロー効果でグリーンサーチ。
苗と霞でグリーンを捨てて……
(略)
![](https://assets.st-note.com/img/1666980528857-5Qh4DJFwiF.jpg?width=1200)
②ライティドライバーがあるとき
すこし盤面が固くなります。それは以下の二枚のおかげですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666980966277-rL796KF9Sq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666980975816-lu8SJDa1vn.jpg?width=1200)
例)ライティドライバー+任意のガジェット
![](https://assets.st-note.com/img/1666981716815-jUbBYxOz9L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666981717521-nTrNjmyNc6.jpg?width=1200)
墓地に送られたフォーチュンチュンの効果で自身と、
蘇生制限を満たしていないゴヨウB,Cをエクストラに戻しておきます
![](https://assets.st-note.com/img/1666981716788-H2GPRTOPDa.jpg?width=1200)
ここからハンド次第でさらに春化精展開でギアギガントを立てて惑星探査車をサーチしてくるなどします。こうすることで墓地に蘇生できるゴヨウがいるため、いつでもマドコンに入ることができるというわけですね。
その他の採用について
・貪欲な壺
今更ですが、このデッキは「ミソのデュエルのミソ」のミソさんの『貪欲転生』(紹介動画に飛びます)の影響を大きく受けています。このデッキにおいては「引けたら強いムドラ・ケルドウ」として上振れを担います。
春化精は手札の枚数≒手数なので、引けたデュエルはかなり優勢に進むことが多いです。
・ゴヨウ・エンペラー、融合再生機構、置換融合
![](https://assets.st-note.com/img/1667008405328-tGw3blnuFK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667008405408-aI1a6zctJE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667008405421-u6ALhV4jf8.jpg?width=1200)
サブエースです。融合再生機構はエンドフェイズに素材を回収できるので、ディフェンダーを戻すことでムドラ・ケルドウを温存するのにも役立ちます
・No.82 ハートランドラゴ
![](https://assets.st-note.com/img/1667008859242-VxNunf8OKI.jpg?width=1200)
サブサブエースです。昨今、妨害はないけどクッソ固い盤面とかが増えてるので(ディンギルスとかブルーアイズジェットとか)それを、
![](https://assets.st-note.com/img/1667009119689-07UNp7hl19.jpg?width=1200)
『春化精No.82 ハートランドラゴ』となって8000を削り切るための採用です、いわゆる詰み回避というやつですね。
・ヴェーラ、うきうきメルフィーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1667009396533-bWIAoIkPGj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667009396606-7kWwfAIfXo.jpg?width=1200)
うきうきはゴヨウを出した次のターン、ライティ→レフティで出すモンスターです。レベル4なのもえらいし、デッキに不足していた破壊以外の除去を提供したのもえらい。あと、S召喚時じゃなくて特殊召喚時なのもえらい。
ヴェーラは遊戯王ツヨスギモンスターズです。
・相手パクる
・相手ターンにうきうき出す
・効果無効飛ばす
もう全部こいつ一人でいいんじゃないかな?
おわりに
初めてのデッキ紹介だったのではしゃいで書きすぎてしまいました。
今後の地属性の展開次第ではさらに形を変えるかもしれません(蟲惑魔新規への期待とムドラ・ケルドウ規制への不安)。
デッキ名は友人のまんきち(@t2_mankichi)くんがつけてくれました。「春化精のデッキで【〇と△の春化精】にしないことあるんだ」、と思いましたが呼びやすくてかわいいので気に入ってます。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました!「こんなのどう?」みたいなの、無限に募集中です!
諦め悪く不採用カード考察
すいません、あまりにも長くなったので中締めしてしまいましたがここからは自分用メモでもあります。あんま画像とかつけませんがよかったら一緒に考えていってください。
・増G
もともと3枚入ってたんです。
①花と野原は墓地にモンスターがないと打てないので最悪先行でも墓地において回収しながらスタートできる。
②ライティが効果無効で止められたとき、Gを春化精で蘇生してゴヨウにいける
ためです。でもいざデュエルしてみるとあまりにも相手への拘束が激しくて引けてれば普通に圧殺する場面が多くてつまらなかったので抜けてしまいました、パワー高いデッキ相手には入れたい(かなわぬ願い)
いまは闇の増産工場が後釜です。フィールドを空にできるので。
・エクシーズ・ダブル・バック
ダイヤウルフが爆発した後に打つとダイヤウルフとゴヨウが戻ってきます。強いのですが逆に「このダイヤウルフ邪魔だな~」ってなるので抜いてます。あんま関係ないけど黒白の波動は入れたいかもと思ってます。
・重力均衡
除外されてるムドラ(orレフティ)×2を特殊召喚できます。すごく相性が良いのですがこれを持ってくるためのぺプルドックを持ってくるサイバネットマイニングが入れたくなっちゃって、デッキ枚数がかさんでしまうため不採用になりました。
・天獄の王+御影志士
貪欲を持ってきたいのですが、起動できる罠に安定してアクセスできないため出たり入ったりを繰り返しています。また、このデッキは1枚タックルセイダーが入っているため(森と目覚で落としてよし、リダンの素材にしてよし、相手ターンに墓守の罠で切ってよしなので)そこで択が取れます。罠に安定して触れるなら積極的に入れていきたいカードではあります。
あまりにも書きすぎました、本当の本当に終わり。
![](https://assets.st-note.com/img/1667011409197-VXAQdfiZT9.png?width=1200)