![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123125575/rectangle_large_type_2_52ee7be6b15b961e7de493b9960e6318.png?width=1200)
Photo by
medetaico
Ruby on Rails クラスの継承とは
今回は、Rubyでの既存クラスの引継ぎについて説明していきます。
1.クラスの継承とは
Rubyではデータの元になる設計図(クラス)を作り、その設計図から実物(インスタンス)を作る必要があります。
この時、クラスには既存のクラスの情報を元に新しいクラスを作ることができます。
→ これをクラスの継承といいます。
これだけではわかりにくいと思うので、例を挙げて詳しく説明していきます。
例えば、
2.継承の書き方
初めに、今置かれているクラスを継承して新しいクラスを作成するためには、以下のようなコードを作成する必要があります。
example.rb
class new class < class #新しいクラス < 元のクラス
end
3.継承されるもの
クラスが継承されることで、以下のものが継承されます。
・親クラスのインスタンス変数
・親クラスのインスタンスメソッド
※ちなみに、親クラスのメソッドと同じ名前のメソッドを子クラスで定義することで、オーバーライドできます。
→ オーバーライドとは
オーバーライドとは、子クラスで親クラスと同じ名前のメソッドを定義すると、そのメソッドが上書きされること!