
【下巻】Th●eadsでバズりまくったテンプレ大全
XやThreadsを中心に、あらゆるSNSで「バズ」を経験してきた私。





ありがたいことに、連日数百~数千、時には万単位の反応を得られる投稿がいくつも誕生しました。
ときには、まったく同じ文章を繰り返し投稿しても再びバズるという不思議な現象さえ起こります。
「なぜそんなに伸びるの?」「内容は違うのに、すべてどこか似た勢いがあるように見える…」
そう感じた人は、すでに勘づいているかもしれません。
実は、私の投稿には「読者が反応せざるを得ない構造」が詰め込まれているのです。
もちろん、ただ勢い任せに批判や煽りをしているわけではありません。
むしろ私は、反感を買いすぎず、それでいて感情を揺さぶり、共感や「いいね」を誘発する絶妙な“言葉選び”を意識しています。
そしてテンプレート(型)を元にスレッズではよく投稿しています。
「でも、テンプレートって“手抜き”に思えない?」
いえいえ。SNSで結果を出すためには、むしろ効率よく伝え、量産する仕組みこそが武器になります。
たとえば、イチから文章を考えていたら、ネタ探しと推敲で数時間かかることもあるでしょう。
ところが、ある程度「型」があれば、「あ、この構成に沿えばサクッと作れる!」と投稿スピードが格段にアップするのです。
何より、私自身がその恩恵をフルに味わってきました。
SNSを伸ばす要は、「いかに日々の投稿頻度と質を落とさずに続けるか」でもあります。
そこで役立つのが、今回公開する「バズりやすいテンプレ」
ここにあなたの体験や意見をちょっと当てはめるだけで、一定のクオリティと「刺さる言い回し」を再現可能にしてくれるんです。
そうしてたどり着いたのが、今回ご紹介するキャリア孔明式 Threadsの型。
今回はこの型を全て公開して、私のジャンル以外でも応用できるようにまとめました。
前巻(上巻)では、Threadsを伸ばすための思考やマインドセット、方向性、考え方について解説しましたが、「わかったけど、いざ書くのが大変」という人もいるかもしれません。
そこで下巻となるこの記事では、私が実際にバズらせたThreadsのバズ投稿を丁寧に分析し、ジャンルが違っても使えるよう「テンプレ」を多角的にまとめています。
・実際に私がバズを量産した投稿例(20本以上)を対象に、
・書き出しの強さや締め方のコツ、感情を揺さぶるワード選びなど、
・テンプレ(=文章の型)という形で体系化
さらに、テンプレごとに別ジャンルへの応用例を加えて、初心者でもパパッと文章が作れるようサポートします。
たとえば、「政治批判系」から「ダイエット系」「自己啓発系」「ビジネス系」まで、ほぼあらゆるジャンルに転用できる流れを紹介。
SNS運用で結果を出そうと思ったら、いつまでも「手探りで文章を捻り出す」だけでは限界があります。
かといって、コピペ&盗用のような行為は推奨できませんよね。
そこで、型という存在が光ります。
型は、あくまで「フレームワーク」そこに自分の言葉や経験を当てはめる→オリジナリティを保ちつつスピード大幅UP
この流れを習慣化できれば、あなたは毎日サクサク投稿しながら、「バズのツボ」を外さない文章を組み立てられるようになります。
今後、Threadsに限らず、XやInstagramなどの各SNSでも同じベースが活きるでしょう。
このnoteでは、実際のバズツイート・Threads投稿を例に数多くのテンプレを公開し、具体的な書き方や注意点をたっぷり解説していきます。
「書き方次第でこうも反応が違うのか…!」と驚くはず。
ぜひ、この下巻で型を使いこなし、あなたのスレッズを一気に加速させてください。
2025.2.15時点で19テンプレありますが、私が投稿して伸びるテンプレを見つけたら更新していこうと思います。
まず、スレッズでバズらせるために押さえてほしいことは..
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?