タオルで作る簡単なお雛さま
バスタオルを使って手軽に作れるお雛さまを紹介します
好きな柄のバスタオルを用意しましょう
長方形のバスタオルを中心に向かって両端を少し重ねるように折り、
なるべく正方形に近くします
ふちどりの部分は着物の襟です
襟を深く合わせたい場合はもう少しふちどりを右寄りにすると良いです
手前のゴロッと重なった部分をしっかり持ち、画面の上方向に折ります
両手親指を黒い印のすき間に入れ、
上にはみ出している赤い印の部分を、残りの指でかき寄せるようにつかみ、
靴下を丸める時の要領でグルっと裏返します
ちょっとだけ力が要るけど頑張って!
内側から三つの角が出てくるまで、裏側から4本の指を押し込みながら
親指でモコモコを外側にめくります
三方向の角が出てきたら外側にめくって
↑の状態になったら左右の袖をもう少し引き出します
強く引きすぎると全体がほどけてしまうので優しく…
座りがよくなるように形を整えます
今回はゆで卵に色鉛筆で顔を描きました
ただし、これだと傷まないうちに食べて新しいものに取り替える必要があります
長く飾りたいならなら他の材料で工夫してくださいね
※注意!
ゆで卵の殻にマジックで描くと中にインクが染み込みます
後で食べるつもりならやめましょう
ふちどりの色がハッキリしたデザインだと襟が前で重なったような形になるので良いアクセントになります
普通のサイズの正方形のハンカチでも
10センチほどの小ぶりな物が作れます
扇や冠、笏、烏帽子などを足すともっとお雛さまらしくなるでしょう
壊されてもすぐ直せるので小さい子供さんのいるお家にもおすすめ☺️
お暇ならいろんな布で作ってみてください
不慣れな画像投稿にお付き合いいただき、ありがとうございました