
浅倉透さんのpSRコミュを読んでほしい
このnoteは浅倉透pSRコミュの軽いネタバレを含みます。
こんばんは、と~ふやです。
現在時刻深夜0:40ですが、ふと書きたくなったので爆速でこのnoteを書いています。今回の題材はズバリ
浅倉透さんのpSRについて
です。
いつもの通り、以下お品書き。
前置き
透のpSSRには、必修コミュとして有名な【国道沿いに、憶光年】やガチャ演出が衝撃的な【つづく、】、最近実装された(いうほど最近ではないかもしれない)【ヘブンリーブル―をつかまえて】などがあります。
このようなpSSRは "読みたくて引いた" という人はもちろん "鉱脈を掘りつつ読んだ" という方も少なくないかもしれません。(上にあげたものは意図せず全部限定になってしまったのでそんなことなかったかもしれない。)

では、pSRはどうでしょうか。
True EndをとってもpSRの半分しか石がもらえないので手を付けてないという人もいるかもしれません。pSRとはいえ、最新のpSSRへの伏線が張られたりしていて結構面白いです。
なので今回は浅倉透さんのpSRのプレゼンをしようと思います。
プレゼンするカードは以下の3つ。



追うもの、追われるもの 【まわるものについて】
このコミュを読んだあなたは「なるほど、そういう視点もあるのか。」と感嘆の声が出るかと思います。少なくとも筆者には無い考え方でした。
カードイラストを見ていただければわかる通り、透がプロデューサーと遊園地に行き、メリーゴーランドに乗ります。透の柔らかな笑みがかわいらしいですね。そこでプロデューサーがとある発言をするのですが、その思い込みをぶっ壊したのは透の発言です。WINGでは「というか、思い込んでた。」と話していた透が、逆にプロデューサーの思い込みを晴らすというのはなかなかに面白い展開です。
またこのやり取りはプロデューサーの「─────…………」という言葉で終わるのですが、透のコミュはやはりプロデューサーとの余白のあるやりとりがとても良い。その余白のおかげで読み解くのが難しいコミュはあるのですが、それも含めて透のコミュの面白さだと思っています。
そしてこのコミュは 透Landing Point と最新pSSRの【ヘブンリーブルーをつかまえて】への接続があります。正直ファン感謝祭と同時実装とは思えないくらい "濃い" コミュです。既読の人にも、ヘブンリーブルーが実装された今でこそ読み直してほしいコミュかもしれません。
「ギター」と「セミ」と「浅倉透」 【おかえり、ギター】
カードイラストからどこで何をしているかが察せる【まわるものについて】と比べて、このイラストに【おかえり、ギター】って何のことなんだろうと首をかしげてしまいますね。
このコミュはいかにも透のコミュらしい暗喩がふんだんに使われていて、それこそとても "余白" のあるコミュだと感じます。
見出しにもある通り、このコミュの主要人物(人物?)は「ギター」と「セミ」と「浅倉透」です。このコミュは透とプロデューサーが「事務所の棚の奥に埋もれていた古いギターについて話すシーン」と「羽化したてのセミを見て名前を付けるシーン」の並走から始まります。この場面では「ギター」と「セミ」の対比 / 類比がわかります。ここの対比が結構上手いのですが、その後のコミュでは「セミ」と「浅倉透」の類比があったりと、考えがいのあるコミュになっています。
1つ1つ内容を解きながら読んでいくとかなり面白いコミュなので、是非このnoteを読んでいるあなた自身に読んでいただきたいと思っています。
また、このコミュは【夜はなにいろ】と若干ですが 透GRAD への接続があります。
ただ個人的に、【おかえり、ギター】も【夜はなにいろ】もコミュの内容を咀嚼しきるのはかなり難しいと思っていて、筆者はまだ一緒に食べて口の中でモグモグと味わっています。吞み込める日は来るのでしょうか。
浅倉透の乙女っぽい一面を見たい 【聞こえててよ、babe】
このコミュは、日の落ちた事務所で透が動画を見ている場面から始まります。その見ている動画の中では広告が流れており、なにやら音声を用いて家の電化製品を操作している模様。ここで透は、一緒に事務所を出るため戸締りをしようとするプロデューサーに「広告みたいじゃん。(意訳)」と言い、広告で流れていた音声のように "ボイスで" 戸締りをしようとします。当然283プロの事務所はそんな機能はついていないので、なんやかんやプロデューサーがすることに。この辺りから2人の仲の良さが伺えてニコニコしてしまいますね。
ですが、このコミュの真髄は2コミュ目にあります。このコミュでは、仕事の連絡に追われているプロデューサーに話を真面目に聞いてもらえず、ついつい拗ねてしまう透が見られるのでこちらもぜひ読んでほしいところ。このnoteのヘッダーにもなっています。大変かわいい。
このコミュは特にこれといった接続はないのですが強いて言うのであれば 透Landing Point と【国道沿いに、憶光年】かなと思います。
ちなみにbabeは筆者の一番好きなpSRです。
P透がずっとイチャイチャしててハァ~~~~~~~~~~~~~~~~。
まとめのようなもの
いかがでしたでしょうか。
実は透のpSRコミュってかなりすごいこと書いているんですね。
また透のコミュは過去コミュの回想も入っていたりと、いろんなコミュを読めば読むほど味が濃くなるものばかりで、読んでてとても面白いです。
このnoteを期に、未読の透pSRコミュを読んでみたり、既読のものを読み返したりしてくれる人が1人でもいていただけたら幸いです。
では、ここまで読んでくださりありがとうございました。