(MTGドラフト)OTJの個人的トップ&ワーストコモンアンコ
ぴゃっす!マリアです!
皆さんサンダージャンクション楽しんでますか?自分は滅茶苦茶楽しんでます。全体的にコモンアンコのカードパワーが高くなっており、レアゲーになりにくい所が楽しめる点ですね。またマナフラ受けが少なく、最近のセットにありがちだった「先手マウント一生終わらない問題」が発生しにくいのもいい点だと思います。
ではタイトル通り、OTJドラフトにおける個人的なトップ&ワーストコモンアンコ紹介です。実際に強い/弱いかはともかく、好き/嫌いの個人的主観も含まれます。また、卓ドラ(BO3)ではなくアリーナ(BO1)での評価です。
色の強弱
個人的には
緑≧白≧黒>赤>>青。
アブザンが強くて、青白と青赤が弱い。
青以外ならどの色がメインでも戦える。逆に青はかなり厳しい。
トップアンコ編
白:雲飼い
なんで白がリアニしてんだよ教えはどうなってんだ教えは!最近の白のカラーパイ無視しすぎ問題、嫌いじゃないけど好きじゃないよ。パーマネントならなんでもいいのホンマ…。
この環境3マナ以下に強いカードが多いので、制限はあってないようなもの。さらに肉質も申し分ない上に飛行警戒。1枚で盤面をひっくり返すヤバヤバカード。
青:精鋭射手団の鍵開け
う~~ん強い!計画しておけばフリーで墓地のインソーをフラバで唱えられるので、実質≪瞬唱の魔導士≫よりも強い。
まあ性質上デッキに強いインソーが入っていないと弱くなるが、この環境は除去がどれも強いのでフラバしたいカードがないという状況には陥りにくいはずだ。
黒:虚ろなる匪賊
早速クソデッカー茜ちゃんに採用されたカード。切削軸などに寄せなくても5/4/2ないし4/4/2くらいにはなるので、かなり強い。出た瞬間2アド、相打ちで最大3アドになるし、4点で5回殴れば人は〇ぬ。文句なし。
赤:鱗の嵐の召喚者
攻撃時3/1生成する、殴り得なカード。赤緑用カードかと思いきゃ、金選鉱鍋などで自身をパワー4にしても生成するので、かなり使いやすい。
一度3/1を生成できたら、後は金選鉱鍋を3/1につけて殴れば無限に3/1が生成される。永久機関。
緑:荒野無頼団の緑刃
3/3/4にも3/4/5にもなる土地サーチカード。自身で砂漠サーチできるので最低でも3/2/3の標準スタッツ。こいつ1枚で色んなカードをタッチできるようになるし、かなりのお化けアンコ。
トップコモン編
白:盾構え
団ドミからの再録。ライフリンクでライフレースをぶっ壊す最強バットリ。この環境はレースすることが結構あるので白をやるなら持っておきたい。除去からカードを守ることにも使えるが、どちらかというと攻めで使いたい一枚。
青:侵略の大梟
≪間欠泉ドレイク≫と大分迷ったが≪侵略の大梟≫を選択。数少ないマナフラ受けできるカードの一枚。青は基本的に構えがちなので、浮いたマナでルーティングできるのが偉くてかなり好み。1ターン目に出るとちくちく5点くらい稼いでくれる隠れ強カード。
黒:貪る灰
これは誰がどう選んでもこのカードになると思います(笑)。護法がほぼいない(アルマジロと赤緑マルチくらい)この環境において最強の除去。≪雲飼い≫でも言いましたが、この環境3マナ以下に強いカードが多い上に結構釣られるので、追放除去かつ諜報2はかなり嬉しい。
赤:トゲだらけの二人
神肌のふたりならぬ棘肌のふたり。いつもの実質3/3/3シリーズ。正直毎ターン悪事達成できる≪百発百中の決闘者≫の方が強いのだが、安さと強さの観点から≪トゲだらけの二人≫を選択。強いのにいつも1周しているかわいそうな二人。
緑:タンブルウィードの踊り
6マナランパン+7/7。正直トップコモンと呼べるほど強くはない。強くはないが大好き。これ一枚で無理なタッチも通り、デッキが引き締まる気がする(多分するだけ)。何気にランパンした土地がアンタップインなのも嬉しいところ。Xは土地枚数なので、マナクリとの相性がバチクソに悪い。
ワーストアンコ編
ほんへ。トップコモンアンコなんてみんな見飽きてるだろうけどワーストはあんま見たことないんじゃないか?と思い作成。
白:牛の介入
よ、弱すぎる…唯一のアンプレと言っていいんじゃないかって程よわい。ドレ森(WOE)の≪真夜中の一撃≫も吃驚な弱さ。
仮にシステムクリーチャーを破壊したとしても2/2出ちゃいますからね。0:1交換なんだよなぁ…。
どうやったら≪牛の介入≫が0:1交換以上になれるのか。意見お待ちしてます(笑)。
青:うつろう騙し取り
…何がしたいんですか?なカード。百歩譲ってクリーチャー交換するのはいいよ、うまくやれば0.5:1交換くらいにはなる。けど下二つはほぼ無意味じゃないだろうか。エンチャはコントロール交換しても何も起こらないしファクトも似たようなもの。まあ速報枠など一部やばい起動型能力もちのファクトエンチャいるかもだけど。
古来よりマジックは相手依存のカードは弱いとされている。≪うつろう騙し取り≫もその証左であろう。
黒:針の召使い
タフ2以上のデスタッチは強い、ましてやタフ3のデスタッチなんて最強じゃないか!となるのは平成のマジックの話。TDN2/1/3デスタッチにアンコ枠を割きたくはない。チューターも難しいんじゃないかな。
赤:魔道士封じのトカゲ
1/4は堅いけど…なんなら自分の方が多くダメージ受けるまであるカード。赤は除去が強いのに、その除去を唱えるとダメージはアンチシナジーがすぎる。構築用カードか。
緑:開拓地の地図作成
この環境には7マナ以上で強いカードはない(速報を除く)。頂点は6マナだ。それでなくとも2マナ域にマナクリ沢山いるし、なんなら3マナにカカシやマナリス≪略奪者の荷物≫もある。わざわざ4マナ使ってランパンはすることではない。仮に緑ぐちゃ多色をやるとしても≪開拓地の地図作成≫は入らないだろう。
ワーストコモン編
白:エリエットの子守唄
なんでソーサリーなんですか?と言いたくなるカード(まあインスタントならレアか…)。システムクリーチャーは除去れず、警戒も除去れず、終いにゃ終いにゃシマエナガ。除去だからどこまで行っても1:1交換だし。
青:けばけばしい伊達者
正直青のコモンは全部弱い。中でも≪けばけばしい伊達者≫は軍を抜いて弱いと思う。セカンドスペルは早くて4,5ターン目あたりから機能し始めるが、それまでの間こいつずっと1/2なんすよ。仮に4ターン目にこいつと除去で2/3にしても、相手の盤面にはもっとデカイの出てるし、それまで盤面空。弱すぎないか?
2マナ域が弱く序盤相打ちが取れないのも青が弱い要因の一つだと思われる。
黒:狂信的な用心棒
重い。これに尽きる。押されてる盤面で≪狂信的な用心棒≫を出したところで地上は止まらないし、破壊不能が自分のターン限定なのも弱い。押してる時に強いカードなら他にもたくさんあるし、わざわざ≪狂信的な用心棒≫を採用する理由がない。ないない尽くしだ。
赤:鉄拳の粉砕者
エニタゲなら強かった。終わり。セカンドスペルは青赤のキーワードだが、今回インソーを唱える度アンタップする、いわゆるティム枠が一枚もいないので≪鉄拳の粉砕者≫で今更ティムしたところで詰められないしなあ、となってしまう。
緑:足首噛み
昭和マジックからの参戦者。令和マジックは1:1交換しかできないクリーチャーは弱いとされる(ソース不明)。それでなくとも本環境には傭兵トークンという1/1が溢れているので、1:1交換できるかどうかすら怪しい。膠着したところに≪足首噛み≫でちまちま削れたら御の字か。
注目アーキ
カニLO(ホマリッドLO)
≪深泥の荒くれ者≫をかき集めて悪事を働きまくってLOするデッキ。≪未認可霊柩車≫などの毎ターン悪事を働けるカードがあればものすごい勢いでLOしていく。かつての≪遺跡ガニ≫を使ったディミーアローグも驚きのLO速度で、中途半端なスタッツのデッキだとタフ4を抜けず一気に負けてしまう。
上図のカードたちは枚数が必要だったり、遅いターンに出たら間に合わなかったりしていたのだが、≪深泥の荒くれ者≫は3/2/4と中々のスタッツを持ち、悪事という簡単な条件で切削することができる。ターン1ではあるが相手ターンでも悪事は働けるので、毎ターン6枚切削、2体並んでいれば12枚切削だ。ザリスト枠の≪書庫の罠≫もドン引きするレベルである。
最後に
以上、個人的トップ&ワーストコモンアンコでした。
初めてプレイブースターが実装されたMKM(カルロフ邸)ではコモンアンコにアンプレが多く、「アンプレを作らない」とは何だったのか状態と比べてサンダージャンクションはカードパワーが高い!2パック目終了時にはデッキがでっき上がってる(爆)ことも多いですし、おすし。
まだまだ環境も始まったばかりで、これからカードの評価も変わっていくと思いますが、ひとまずはこれで。気が向いたら更新します(笑)。
では、ここまで読んでくださりありがとうございました!
またどこかでお会いしましょう!