
完全耐性アポカリモンのススメ
この記事はエクシードアポカリプスからアポカリモンデッキを使い続けてきた自分なりのまとめになります。
初めまして。島国でテイマーをやっていますサンチョと申します。
超テイマーも終わり、自分の住んでいる地方では大きい大会も一区切りしたので良い機会だと思い書いてみようと思います。
基本的には、パーツをトラッシュに落としてアポカリモンを登場させるというシンプルなデッキなので回し方は割愛します。
このデッキを作るにあたって
デッキレシピ紹介
各カード解説
採用を見送ったカードについて
他デッキとの相性について
最後に
1.このデッキを作るにあたって
アポカリユーザーの皆様は周知の筈ですが
アポカリモンは盤面に居座れば居座る程、勝ちに直結するデジモンです。
BT13-077クレニアムモンを差し込み、デジモンの効果耐性を付与させて相手にターンを返すのがよく見る光景かと思いますが。
無敵かと思われたアポカリモンにも弱点がありました


そう!!オプションです!!
友人のガルベルを相手にしていると耐性の無いアポカリなど紙屑同然
必要パーツが無く7コストで登場させようものなら犬猿の凶弾使います^^ってなものでした。
そこで、lv6登場時効果持ちでなおかつオプションへの耐性を得るカードはー?と探していると 都合の良い1枚を発見したのです。
それがこいつだ

ベルフェモンレイジモードを差し込む事で相手の効果を受けなくなる・・・
完璧じゃん!!!
しかも、通常のアポカリモンだとパーツが揃ってる状態で差し込みして4枚
こっちはスリープモードの登場時効果で差し込んだレイジモード込みで5枚
こっちの方が破棄枚数が多い!!!
完全な耐性があるアポカリモンは、確実に1ターン生き残ります。
すると、10枚破棄→次のターンに12枚or14枚破棄になり
計20枚以上破棄するのは確定しているようなものです。
これで、狙いであった完全耐性と、ついでに破棄枚数の多さを手に入れたアポカリモンですがまだ足りません
それは相手のセキュリティを(ほぼ)割らない事です。
前環境のシャイングレイモンやミラージュガオガモンが跋扈していた時、セキュリティを攻撃してしまった為に負けに直結するカードが出てきたっていうのがなん度もありました。


今環境もアヌビモンやリヴァイアモン等 トラッシュに必要なカードが、盾に埋まっていたっていう場面もよく見ると思います。
そこで、殴らずにデスクロウやギズモンATで自分のデジモンの消滅時効果を使おうというのも狙いになります。
2.デッキレシピ紹介
それを踏まえて超テイマーバトル前から調整していたレシピがこちら

制限改訂前はBT2-069ガブモン等使っていましたが
ガブモンが檻に入れられてからはこちらのレシピでずっと回していました。
エボカも終わり、友人達とのテイマーバトルやフリプぐらいしか無かったものの勝率8割ぐらいはキープしていたと思います。
2割の負けもアポカリモンが引けないのと苦手な赤ハイの場面がほぼほぼだったかと思います。
超テイマーでは
ベルゼブ❌
デジ対⭕️
アポカリ⭕️
ワニ⭕️
植物⭕️
アポカリ⭕️
赤ハイ❌
と、個人5-2で致命的な事故は無く安定して回っていました(致命的なプレミはしてしまいましたが)
3.各カード解説
何枚かピックアップして解説していきます。
ウッコモン

育成から出すだけで孵化+1メモリー貰えるバグカード
なるべく多くカードを引きたいアポカリデッキには相性が良く、後述のLV2デジタマを消滅させて-2コストで登場できるプロトギズモンとも相性が良い。
1コストで返された場合でもプチメラモンを敷いたウッコモンを育成から出し、ギズモンATの生贄にするだけで一気に3枚の手札交換が可能になり1枚手札が増えた状態になる。
その流れでも相手にターンは渡っていないので育成で進化するなりプロトギズモンを登場させてターンを終えるという選択肢が取れる
今までだと1コス返しされた場合に、ギズモンATを出せばターンが終わっていたのだが行動回数が増える魔法みたいなカードである。
3枚ぐらいは入れたかったが枠が無かった為急遽2枚
プロトギズモン

育成エリアのLV2を消滅させる事で1コストで手札交換が出来るカード
消滅時効果も、後述のギズモンATをただで登場させれる事が出来るので相性良し
登場した後はデスクロウやギズモンATの生贄にしよう!
もちろん4枚投入
ギズモンAT

LV3のデジモンを生贄にして2コストで手札が2枚効果出来るカード育成から出したファスコモンやウッコモン プロトギズモンを生贄にして出そう
もちろん4枚投入
ファスコモン

LV3 にガブモンを使用していた頃どうしてもLV4が引けず単体での消滅時効果も持っておらず困った時、LV3の状態でも消滅時効果を発揮できるカードを探してて出会った1枚
進化元効果も良くLV4に進化してターンを返しても相手が処理せずいれば手札入れ替えが出来る為相手に取っても悩ましい筈
もちろん4枚投入枠
ヴォルケニックドラモン

アポカリモンデッキは横並びのデッキに弱く確実に除去できる札も少ないので入れています。
相手のデジモンが消滅しなかった時の効果も強力で
アヌビモンデッキでは、メルヴァモンからのLV3LV4の展開も咎めれます。
注目すべきは効果での登場だけでは無く手出しでの登場も咎めている点です。
とりあえずやる事ないからメタデジモンかサーチデジモン出して終わるかーっていう選択も相手にはさせません。
超テイマーバトルでも、相手が先にクレニアムモン入りのアポカリモン登場→返しでベルフェ入りアポカリモン登場→除去が出来ずに2体目のアポカリモン登場→返しでこちらもアポカリモン2体目登場 相手の場に耐性の無いアポカリモンしかないのでヴォルケニックドラモン入れて更地に
っていう場面もありました。
グレイナイツモン

アヌビモンや強いてはガルルモン対策なカード
地味に退化1が付いてるのも優秀で、アヌビモンで展開してきたLV3 LV4のデジモンにアタックさせない
LV4ガルルモンやガルルモンX抗体をアタックさせない事で手札入れ替えを咎めるという役割があります。
もちろん、EX3-036ホーリードラモンは強力なのでグレイナイツモンを外して2枠取ることも考えましたが
全体にセキュリティ−1だけでは、とりあえず手札入れ替えがしたいのでガルルモンでアタックします!やセーバードラモンで突進します!が止められないので採用しています。
ベルフェモンスリープモード

登場時効果で、ベルフェモンレイジモードを差し込む事でアタックは出来なくなるが相手の効果を全く受けなくなるアポカリモンを誕生させるカード
トラッシュに2枚必要なのでクレニアムモンより難易度が高いかと思いきや、デッキ自体手札の回転率が高いため(当社比)かなりの確率で超耐性アポカリモンが誕生する。
アポカリモンが出たら除去るぞー!と意気込んでいる相手の計算を狂わせる事が出来ます。
1ターンは生き残る事が出来る為、ダークマスターズを3枚差し込めている場合では20枚破棄は確定する点も良し。
どうしても事故った時に11コストで手出しすることもある。
Xプログラム

横並びデッキに弱いアポカリモンにとっての神の怒りカード
アヌビモンデッキに負けるパターンとしてサイケモンを2体以上展開されるというのがあります。
2体ならまだなんとかデスクロウでこちらのエレキモンを対象に取ればまだ除去は出来ますが
3体以上出された時の対処は中々出来ません(カプリモンを敷いたエレキモンとデスクロウぐらい)
どうしようも無いサイケモン軍団や植物デッキみたいな延々と並べてくるデッキに対しての回答札になります。
育成から出したウッコモンやアナログの少年を大体貼ってると思うので
白色確保はそう難しくはないと思います。
4.採用を見送ったカードについて
バグラモン

アポカリモンのデッキレシピを漁っている時に何個か入っているのを見かけた為入れていましたが
進化元に送るぐらいならヴォルケニックドラモンやピエモン等差し込んで除去した方が良くね?
ピーピングハンデスは強いけど1枚だけか…って考えになり採用見送り
2体展開されたサイケモンを片方の進化元に入れると
1枚のデスクロウで2体処理出来るので悩ましい所ではある。
石田ヤマト

ガブモンの制限前には1枚入れていましたが、ガルルモンエンジンは採用していないので手出しするにはコストがかかる点やウッコモンや登場コスト−出来るギズモン系の採用でさほどメモリーには困らなくなったので採用を見送りました。
見送りはしましたが3コスト確保と手札を破棄した時にメモリー+は強力なので今後の構築次第では迷う所かもしれません。
ガルルモンエンジン



ガブモン自体が単体の消滅時効果を持っておらずどうしてもガルルモンと組み合わせないと手札入れ替えが出来ない点で採用見送り
進化するだけで手札の入れ替えが出来る点では非常に強力だとは思うが手札の回転が早すぎる為(その分デッキが無くなるのが早い)自分が先行だった場合は後攻プレイヤーにアポカリモンを投げつけられると先にデッキ切れの恐れがある。
自分が逆張りオタクなのでガルルモンエンジンなど大多数の人が採用してるパーツにしたく無かった点も
友情の慟哭

唯一、アポカリモンをトラッシュから回収出来るカードだがガルルモンを採用しておらず特に必要性を見出せなかったので不採用。
引けばええんやろの精神
5.他デッキとの相性
※あくまで自分の主観が入っています。
アヌビモン
五分〜微有利
負けパターンがサイケモン大量展開ぐらいしか無いものの再現性が高い
だが、引き勝負みたいな所があるので五分から微有利ぐらいかなと判断。
基本的に1体サイケモンを出しているぐらいなら対処可能。
ガルルモン軸アポカリモン
有利
相手の方が手札回転率が早い為アポカリモンを先に出してくるがデッキの無くなるスピードまで早く
先に出してくれたアポカリモンのおかげでこちらのトラッシュが肥えるので基本的にはナイスアシストと化している。
超テイマーでも相手が先にアポカリ登場 返しで2体登場させて相手の場を更地にした場面もあった。
友人とやっていても負けパターンはアポカリモンが最後まで無かった、ぐらいである。
フェンリルガモン
微有利
基本的にアポカリモン自体が順当進化型デッキには強く出れるのでフェンリルも微有利ぐらい
だがフェンリル自体もキルスピードが速いので油断は禁物であるトラッシュ参照のカードのおかげでアポカリモンのデッキ破棄自体がアシストになることも。
リヴァイアモン
微有利
リヴァイアモンやリヴァイアモンX抗体の効果は強力だがベルフェモンを差し込んだアポカリモンには効かず。
リヴァイアモン、リヴァイアモンX抗体共にアポカリモンのDPが超えることができない為微有利ぐらいと判断
だがリヴァイアモン自体にセキュリティアタック+がついている為早々に盾を割られる可能性がある。
ベルゼブモン
五分
トラッシュに落とされれば効果が発動するカードが多く
ほぼほぼ相手へのナイスアシストと化してるが、犬猿の凶弾がデッキから複数枚捲れなければ進化ライン自体はトラッシュに送られる為進化事故を起こさせることが可能。
犬猿の凶弾次第かなぁと思い五分ぐらいと判断。
赤ハイ
微不利〜五分
こちらのパーツがトラッシュに落ちようが落ちまいが最初からドカドカ殴ってくるので苦手(自分は)ではある。
LV3、LV4時点でもブラフマストラで2チェック3チェックしてくるのでこちらのアポカリモンが出る頃にはセキュリティが無くなってる場合も…
3コストの拓也がトラッシュから差し込みという点もマイナスポイント
勝てないことは無いが序盤からテイマーが出ない カイゼルグレイモンが複数トラッシュに落ちたいう状況が重ならなければ難しい気はする。
メタリックドラモンやホーリードラモンで妨害必須。
エボカの3連敗も赤ハイ… 超テイマーで身内に負けたのも赤ハイ…
ガルベルスター
有利〜微有利
ベルフェモンでオプションへの耐性を持った事で相手の除去札を1ターンだけだが無駄札に出来る。
手札交換もガブモンからガルルモンのラインだけに依存している事もあり LV3が引けない所でのアポカリモン登場で事故させる事が出来る。
たまらず素出ししてきたガルルモンはデスクロウ等で処理しよう
有利とは書いてはいるがトラッシュ依存のデッキなのでアポカリモンでアシストしてしまう事とワーガルルモンとメタルストームで連パンしてくる所は注意すべきである。
青ガルル
五分〜微有利
手札が揃っている青ガルルの速さと連パン力はどうしようもなく、序盤から殴ってくる為アポカリモンを出す頃にはセキュリティが無くなっている場面もある。
だが、メモリーブーストとトレーニング等でターンを消費してしまう事も多く付け入るタイミングは何度もある。
ベルフェモンを差し込んでいる事でSECメタルガルルモンとメタルガルルモンX抗体の効果を受けなくなる点も考慮して五分から微有利と判断。
6.最後に
ここまで読んで頂きありがとうございました。
なんの結果も残せていないテイマーではありますが
僕の中でアポカリモン自体が「進化という概念を拒む進化しない概念」として
デジモンカードでいう所の順当進化やセキュリティを削り切って勝つというゲーム性へのアンチテーゼとして非常に好きなのです。
それこそエクシードアポカリプス発売からアポカリモンしか触っていないぐらいには…
共感してくれる人はいるかなー?って感じと自分の考えなどまとめる為に書いてみました。
初めてnoteという物を書いてみたので読みにくい事と思いますが
重ねて、ここまでお読み頂きありがとうございました。