
デュエプレクロニクル・ニューゲイズ考察
※情報公開当時に思いついたものなので、裁定上不可能なものや、実用性に欠けるものがあるかもしれません。ご容赦ください。
【効果】
神聖貴 ニューゲイズ
オラクリオン クリーチャー
・Wブレイカー
・バトルゾーンに出た時または攻撃するとき、自分の超次元ゾーンから、自分のマナゾーンにある文明の数以下のコストを持つ、カード一枚をバトルゾーンに出してもよい。(ただし、バトルゾーンにある自分のカードと同じ名前のカードは出せない。それがウェポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
効果を整理すると、
・Cipまたはアタックトリガーで、自分のマナゾーンの文明の数(4色ならコスト4など。)のカードを出せる。
・カードタイプはウェポンに限らず、フォートレスや小型のサイキッククリーチャーが出る。
・同名は不可。
勘違いしそうになるテキストだが、母なる大地のような「マナゾーンのカードの枚数以下のカード」ではなく、最大でも5コスまでのカードしか出ない。勝利のガイアールカイザーは出ない。
【出せるカード】
【サイキック・クリーチャー】



【ドラグハート】




【相性のいいカード】
《邪帝斧 ボアロアックス》
まずニューゲイズを運用するうえで必須級のカード。これで《キリュー・ジルヴェス》を引っ張ってくることでニューゲイズをSA化でき、最終的には「ニューゲイズ(7)+キリュー(5)+ニューゲイズ踏み倒し(5以下)+ボアロ踏み倒し(5以下)=」でターン終了時にパゴスに龍解できる。
キリュー自体がそもそも必須級であることから相性が良く、間違いなく確定枠。
《銀河大剣 ガイハート》
上記のボアロアックスと組み合わせたいカード。ニューゲイズボアロ→キリュー→ニューゲイズ攻撃時ガイハート装備→キリュー1点でガイギンガに龍解でき、ターン終了時にパゴスになれるのはもちろん、ターンが帰ってくればそのままヴェロキボアロスへと龍解できる。
個人的には盾を割り切りまで行けるのが偉いと思っている。ほぼ確定枠。
《真聖教会 エンドレス・ヘブン》
アタックトリガーで出したいドラグハート筆頭。ニューゲイズが間違いなく盾を殴りに行けるので、ほぼ確実にターン終了時に龍解できる。場持ちとフリーズ効果は強力。裁定上不明だが、次ターンのヴェロキ龍解のカウントに貢献できる。
《闘将銀河城 ハートバーン》
ハートバーンはモルネクだけの専売特許じゃないぜ!アタックトリガーで出すクリーチャーをSA化できる。余談だが、ザンテツビッグホーンを出せばターン開始時にガイNEXTになれる。する意味は皆無。
《聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル》
カード指定なので、一部の2コスドラグハートは龍解後の状態を出すことが出来る。中でもダルクアンシエルは守り性能に特化しており、《インフェルノ・サイン》からニューゲイズを出して3面防御…といった、サインシューゲイザーを彷彿とさせる耐久ムーブを取ることが出来る。
《覇闘将王剣 ガイオウバーン》
ばとるできる。つよい。
《勝利のプリンプリン》
コスト5だから出ちゃうんだなこれが。一面止められる優秀なカード。詰めのブロッカーフリーズで使う可能性もアリ。
《時空の英雄アンタッチャブル》
ご存じ選ばれないアタッカー。書いといて何なんだけど後述のカードでいい。
《時空の双英雄 ジョン・タッチャブル》
ご存じ選ばれないアタッカー…だが、こいつの場合は話がちょっと違う。ニューゲイズ(1)ボアロ→キリュー(2)+ジョンタッチャブル+ボアロ踏み倒し(3)で、ターン終了時に《ジョジョン・パワード》に覚醒できる。当然ながらターン開始時にはヴェロキの判定に貢献できる。
【考察】
赤黒緑の三色をベースに、白抜き4cか5cで構築されると考えられる。個人的には、アルカディアスパーク等の協力トリガーを積める点、ザ=デッド=ブラッキオやフェアリーミラクルなどの五色である恩恵を強く受けれるところ、最終的なニューゲイズの出力が格段に上昇する点から、5cが一番強いのかなぁと思う。
能力的にはイメンとモルト王の中間であり、ボアロ+ガイハートの攻めプランや、エンドレスへブンやダルクアンシエルによる防御プラン、エビデゴラス設置によるリソースプランなど、見た目以上に幅広いプランを取れそうなカード。実装が待ちきれない。