
なぜ冬が 開拓のベストシーズン?
みなさん おはようございます。
旧芳井小学校舎のがれきの撤去作業
順調に進んでおります。

私は2002年、
高知県三原村の旧セキゼ集落という消滅集落へ移住
開拓生活をスタートしました。

南米パラグアイの奥地の開拓生活も含めますと、
足掛け24年間、開拓に携わっていることになります。

その経験から、
なぜ冬が 開拓のベストシーズンなのか?について
理由を3つほどご紹介したいと思います。
① 植物の生育

夏場の生育はハンパありません!
開拓を行なうには、木や草を伐り拓かねばなりません。
その時期が、夏だったらどうでしょうか?
たとえば葛葉かずら・・・
とにかく驚異的な生育・・・。
伐っても伐っても、伐っても伐っても
中心部の根元を伐らない限り・・・
伐っても伐っても、伐っても伐っても
後ろを振り返ったら・・・
またあっという間に伸びてきます。
せまい区画くらいなら問題ありませんが、
ひと雨降って、その日お休みしたら・・・
元通りです・・・。 心が折れます!
そのため、木や草が休眠してる冬がおススメなのです。
② 怪我のリスク

荒れた土地・森に飲み込まれた旧農地・管理放棄林には、
トゲのある草木がけっこう蔓延っています。
たとえばイバラ・・・
長い歳月にわたって成長したイバラは、
想像を絶するくらい大きく広く、そこら中に蔓延り、
中心の大きな株元に達して、これを伐るまで到達するには、
10メートルくらい格闘する必要があります。
その時期が、夏だったらどうでしょうか?
他の植物が巻き付いたジャングルの状態で、
中心の株元がいったい何処なのか?
まったく分からなくなり、むやみやたらと
鎌を振り回すだけとなり・・・
トゲが手や腕肩に刺されまくり・・・
刺さった瞬間、本能的に体を引っ込めてしまうため
裂傷の原因となります。
怪我をして・・・心が折れます!
そのため、草が休眠・枯れている冬がおススメなのです。
③ 毒ヘビ

冬のマムシは冬眠してます
このあたりで遭遇する可能性のある毒ヘビは
マムシ、ヤマカガシの2種類で
咬まれたら、最悪死ぬこともあります。
荒れた土地・森に飲み込まれた旧農地・管理放棄林は、
まさしく彼らにとって、格好の住処です。
開拓時期が、夏だったらどうでしょうか?
それは、彼らにとっての生育期間にあたります。
生育旺盛な草木の蔓延った場所は、
足元すらも見渡すことのできない場所・・・
作業中に踏みつける危険性だけではなく、
伐った草木を除けようとして、手を持って行った先が
思わず彼らだった・・・なんてことも・・・。
特にこの時期は彼らの妊娠期間・・・非常に神経質
飛びかかってくることもあるので、咬まれるリスク大!
そのため、彼らが冬眠している冬がおススメなのです。
まあ・・・ざっとご紹介しましたが、冬に開墾を行なわず、
草木の勢いに心が折れて・・・
怪我をして心が折れて・・・
マムシに咬まれて心が折れて・・・
ま・まあ、今までの失敗談デシタ・・・(苦笑)
#しゅりたま #放し飼い養鶏 #放し飼い卵 #地域振興
#三原村 #高知 #青年海外協力隊 #開拓物語 #移住 #限界集落 #高齢過疎化
#お遍路 #四国88箇所霊場 #試練 #yahoo楽天ナンバー1