見出し画像

わたしの保活体験談


保育園激戦区では妊娠中から保活をしないといけないなんてこと知りませんでした。勉強不足でした。

結果的には、ほぼ希望するタイミングで保育園が決まり、もとの職場に復帰することができたのでよかったです。

保活体験談

希望は4月入所でした。

訳あって遅いスタートになりましたが、前年の9月から認可保育園見学をし11月に4月入所の申し込みしました。

こどもは2歳児クラスです。
引っ越しなどない限り1歳から持ち上がりでほとんど空きが出ないので募集人数は少なく、第6希望まで出しました。

それ以上は場所が自宅から離れているなど、あまり希望に沿わず、申し込みしませんでした。

認可外保育園も調べ、すぐには募集がないようでしたが空きが出たら申し込みができるように準備しました。


認可保育園の選考結果が出る前に、運良く認可外の保育園で空きが出ました。

認可保育園の合否結果を待つか迷ったのですが、これでどこも受かってなければ働けないかもしれない、と思い認可外の保育園に決めました。



保育園を選ぶ際にチェックしたポイント

  1. 家や職場からの距離

    実際に歩いてみて毎日通えそうか確認しました!

  2. 園の様子

    こどもたちが楽しそうか、先生はどんな方がいるのか、見学で色々みてきました!

  3. 毎日の持ち物など

    おむつ持ち帰りやお布団持っていく、など出来るだけない方が良いと考えてました!

私の場合、絶対このタイミングで決まらなければ復職できないと思ってたので最低限のポイントだけおさえて申し込みました。

復職を先延ばしにしてでも希望の保育園にはいりたい、という方は第一希望だけしか書かない、というのもありですよね。


保活について思うこと

わたしの住んでいる地域は数年前に比べると待機児童が減ってきているみたいです。

でも希望のタイミングで希望する園に入れないと正直不満ですよね。

育休が長くとれる会社なので長期でとってる先輩も多く、私も長く休みをとりたいと思ってました。

会社に、もし保育園が決まらなかったら育休は延長できるかどうか質問したところ、延長はできないので絶対にどこかに入れてください、とこのとでした。

なんとかなるだろう、と保活を甘くみていてぎりぎりになって焦りました。

復職するために仕方ないのでしょうけど、保育園合格のために対策を色々調べていると、待機児童が少ない地域に引っ越す、と出てきたときは驚きました。

保活の難しさを知りました。

保活を通して、人生計画通りにいくことは少ないですが色んなことを想定して準備をするべきだと学びました。


#保活体験談 #保活#時短勤務#ワーママ

いいなと思ったら応援しよう!