戦桃丸&パシフィスタパッケージの採用について〜青クロコダイル〜


はじめに

前回、青クロコダイルについての記事を書いてしばらくが経ちました。
緑ウタや青緑ゾロサンジなどの新リーダーが実装され、私の周り(福岡の中心外)でも環境が少し動いてきています。個人的には特に青黒サカヅキの変化が興味深いと思います。

今回はゆっくりと?変わりゆく環境のなかで、私の青クロコダイルデッキに戦桃丸&パシフィスタパッケージを再び採用することを決めたことについての独り言を書いてみます。

戦桃丸について

「海軍」であることが活きる日は近いのでは?


「生物兵器」というのがなんか格好いい
ブロッカー型、カウンター値が無いのが致命的です

第一弾スターター(青クロコダイルがリーダーのスターターです)にて収録されたキャラクターです。3コストパワー4000と少し貧弱のうえに、ブロッカーや速攻などのキーワード能力を一切持ちませんし、登場時効果もありません。カウンターが1000付いてはいますが、3コストのキャラとしては他より劣るスタッツと言えるでしょう。

そんな彼の最大の強みは、1ドン付けて、2ドンで起動できる起動メイン効果にあります。合計3ドンかかりますが、デッキから「パシフィスタ」カードをサーチし、そのまま場に出すことが出来ます。手札を一枚も減らさずにキャラを場に出す効果は、手札=防御力のワンピースカードにおいて、強力な効果と考えます。

戦桃丸の強みについて

戦桃丸の強みについてこれまでプレイしてきたなかで気づいたことを書いてみます。

1. 手札アドバンテージ

先述のとおり、手札を減らさずに盤面にキャラを出しています。手札のカードを防御に回しやすくなり、継戦力を維持しやすくなります。

2. コストアドバンテージ

パシフィスタは4コストのキャラなので、本来プレイするには4ドンが必要です。しかし、戦桃丸経由で出せば実質3ドンでプレイしているので1ドンを他のアクションに回すことが可能です。

3. ボードアドバンテージ

戦桃丸1枚でパシフィスタ1枚を出せればカード1枚でキャラ2体を出せたことになります。キャラの踏み倒しが増えてきた現環境では1枚から2体では、大した脅威では無いかもしれませんが、戦桃丸はデッキにパシフィスタが残っていれば1ターンに1体ずつ増やすことができます。戦桃丸が長く生存できれば少しずつですが、ボードアドバンテージを稼いでいけることになります。

4. 情報アドバンテージ

戦桃丸が他の色の横展開カードに差をつけられる数少ない特徴が、「デッキ」からカードを探せることです。これは自分のデッキを対戦中に見れる数少ない機会です。デッキと手札とトラッシュを確認し、ライフに眠っているカードが何なのかを特定することができます。トリガーがあるか、ライフから得られるカウンターはどれくらいかを把握できるのは、かなりのアドバンテージだと考えます。また、このときにデッキ内に後何枚パシフィスタがあるかを必ず確認しましょう。空撃ちを防ぐことができます。

5. トップのリフレッシュ

青のカードには、トップの何枚か確認して順番を操作できるトップ操作カードがあります。プレイしていて「1,2枚は欲しいカードがあるけど残りは引きたくない」という状況に対して、自ターンの任意のタイミングでシャッフルができる戦桃丸の効果が活きてくる場合があります。
引きたいカードだけ引いて、残りを引く前にシャッフルをすることでドローの質を上げることができるのです。

6. 相手に処理を強要できる

戦桃丸は残しておくとパシフィスタを手札消費無しで量産していくため、レストになればパワー4000ということもあり、殴られやすいです。また、コスト3なので、アクティブ状態でもあっという間に処理されてしまいます。ブロッカーでも無いのに、優先してなぐられる、パワー4000なのに隣のパワー6000のパシフィスタより先に除去の的になるということで擬似ブロッカーの役割を持ちます。


戦桃丸の弱みについて

次に戦桃丸の弱い点について考えていきます。なぜ戦桃丸がデッキに採用されにくくなったのかの原因になる部分かと考えます。

1.取り回しの悪さ

起動メイン効果が若干重い。除去を警戒して、出たターンに効果起動まで行くためには、自身を出すための3ドン、効果を起動するためのアクティブの3ドンの合計6ドンかかります。これでパワー4000,6000の実質バニラ2体しか出ないため、他の踏み倒しキャラと比較すると払ったドンに対して得られる盤面の脅威は低いと考えます。

2.環境の2面除去に対して弱い

戦桃丸、パシフィスタの両者ともコストが低いため、黒のルッチで2体まとめて除去されやすいです。今は減った気がしますが、前はおたま+火拳のコンボでよく処理されてしまっていました。6ドンの動きをそれ以下の動きで無かったことにされるため、大きなテンポ損です。
※11月16日現在まで公開されている第6弾のカードで2面処理できるカードがさらに増えました。緑系、青黒系には比較的簡単に戦桃丸とパシフィスタは同時に処理されてしまいそうです。

3.素引きしたくないカードの採用

戦桃丸から引っ張ってくる前提のため、パシフィスタはなるべく素引きしたくありません。さらに、このパッケージを採用する以上、デッキの枠を7〜8枚ほど潰すことになるため、他の強いカードを思うように採用できなくなります。

4.混色デッキでは枠が無い?

私は混色のデッキを使ったことが無いため分からないのですが、第5弾環境までで、カードが増えていった結果、戦桃丸よりも強いカードがかなり増えたと感じています。特に混色ではリーダーの特色やデッキ自体のコンセプトを支えるようなカードの採用が優先され、特にシナジーを構築できない戦桃丸が採用されなくなってきているのではと感じます。

青クロコダイルにおける戦桃丸


私が戦桃丸をデッキに戻した大きな要因は緑ウタです。パワー5000のキャラを次々と踏み倒し盤面差で押しつぶしてくる相手に対し、1枚ずつしか展開しない青クロコダイルはかなり不利です。リーダーへの攻撃回数に大きな差がついてしまい、こちらが先にリソースが尽きてやられてしまいます。

戦桃丸はパワー6000を呼び出せるため、パワー5000に対してカウンター2000要求できます。除去の一対一交換が間に合わない相手に対して、採用前より少しは戦えるようになると考えました。緑ウタ対面ではキャラはレストにしてなければ除去されにくいのもポイントです。
また、現状tier1である青黒サカヅキと同様な除去コントロール系の構築にすると、青黒サカヅキの劣化のようなデッキになってしまうので、それを避けるために投入してみたというのもあります。サカヅキよりライフが1多いという部分を活かしてもう少し攻めの動きを強くしたいと考えました。

おわりに

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。最近忙しく戦桃丸型構築もまだあまり回せていないため、対面毎の感触などものせられず、机上の空論に近い記事となってしまいました。戦桃丸くんのことを可能な限り褒めまくったつもりですが、正直なところ、もうあまり強いカードでは無くなってきているのかなとも感じております。でもスターターに入ってた思い入れのあるカードなのでもう少し頑張ってほしい…
12月は間もなく始まる第6弾環境を楽しみつつ、青クロコダイル的視点の第6弾カード評価などしていく予定です。それでは!

いいなと思ったら応援しよう!