見出し画像

としぞうが語るとしスペ構築ロジックin幕張バトラーズツアー【としスペ講座1限目】

割引あり

皆様こんにちは。日本決勝を控えておりますとしぞうです。要望の多かったとしぞうスペシャル難民にとしスペの全貌をお披露目していこうと思います。
構築は散々見せてきてるので、今回からは構築では語りきれない点に重点を置いて解説していきます。
たぶん…というか確実に一回では語りきれる気がしない(不可能ではないけど50,000字とか余裕で超えると思う)ため、記事を分散して用途ごとに分けようと思います。必要な物だけご購読してもらえればと思います。

としスペ講座1限目はとしぞうの語るとしスペ構築ロジックです。今回は幕張の時に使ったアグロ式を見ていきながらとしスペのロジックを解き明かしていきます。過去の物ですが今までとは型を変えたのでそれでいて大きな結果を残した個体なのでロジックを解明するための媒体にはちょうどいいでしょう。

デッキリスト&注目カード

公式の画像をそのまま抜粋

としスペの基本を詰め込みながら速度を引き立てるために入れたカードがそこそこ多いです。この中でも注目するべきは、巨人王子ラクシュマナとレイダーガンダムでしょうか。

アグロ式にするならあると便利
なんか革命起きてしまった

そもそもグッドスタッフとは単体カードパワーの高さで相手を殴り倒すデッキであり、そういう観点ではこの2枚はただのシンボルの残るドロソとただのレベル1の効果を受けない1打点でしかありません。
ですが、それは私がこの山を純粋なグッドスタッフとして構築していない、ということになります。
契約編・真の環境において、純粋なカードパワーの集合体となるグッドスタッフは、単体のパワーこそ高くてもデッキ内のカード全てを組み合わせたフルパワーを押し付ける神山をどうしても抑えきれない、と言った悩みがあります。としスペは特にそれが顕著となっていました。そこで、いっそのこと打点を出す速度に磨きをかけ継戦火力を犠牲にした代わりに平均リーサルターンを従来の型よりも大幅に速めることに成功しました。
最速キルルートに変化はありませんがラクシュマナが打点としてもドロソとしても優秀で、後続の青いカード、特にアビ剣の軽減を満たすのに役立ちます。浮いたコアで青の世界をついでに置くことも出来たり、滑らかな動きの支援に一役買ってくれます。一方でレイダーガンダムはアルケーのようにライフを削ったタイミングで召喚できて神破壊ができます。まぁ余程のことがないと神を割るために出しませんが…基本、打点を足して急カーブリーサルを組んだり相手の防御札計算を狂わせる為に出すことがほとんどで、極めつけはグランウォーデンと組んで無から誘発マジックを潰すコンボも可能。
こいつを媒体に煌臨することも可能ですが、ぶっちゃけ耐性があるので(あまりあてにならないけど)最後まで手札に温存するのがセオリーでしょう。
こいつを採用してからというもの相手が先んじて受け札を切るケースが増えてきたのでこいつの通りが悪くなったもののそれはそれで好都合なので変わらず続投しています。

幕張構築のロジック

ここから先は

8,534字 / 18画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?