
非公認大会2連続準優勝‼️5弾環境を戦い抜く紫カイドウ✊
はじめに
皆様、お久しぶりです。しゅーとです。
7月のCSエリア予選横浜大会後に「だーーれもカイドウのnoteなんて読まないっしょー」と思いながらも自分の記録と思い出にと執筆したところ、
想像以上の方々にご購読いただきました!
本当にありがとうございました!!
まぁカイドウなんでね、
読んだ方々から、
「これでスタバ優勝できました!」とか
「非公認大会で優勝しました!」とかの報告は、もちろん、ありませんでしたけどね!笑笑
それでも、1人でも世の紫カイドウ使いの方の為になったなら幸いだし、
最近始めたばっかりで、対面した事ないよーって人向けにも今回は紫単色カイドウの強みや回し方を話していければなーと思い、
ちょうどタイトルにも書きましたが、
ここ数日で立て続けに非公認大会で準優勝をする事が出来たので今回の執筆にいたりました!笑
今回は前回どちらかというと構築の紹介とか採用カードの紹介がメインでしたが、
今回は5弾になって、強化されたカードや新採用カードの紹介、
さらには同じ紫単色であるルフィが環境のトップにいる中、カイドウを使う理由なんかも話していければと思います!
最近の戦績
9/18 フラッグシップ(64人規模)4-1 6位

9/23 まぜそば杯 準優勝🥈

9/24 しゅーまい杯3on3 準優勝🥈

デッキレシピ

前回の横浜予選の頃とほぼ変わってないですが、4.5弾、5弾の新カードが入る事でかなり攻め方にもバリエーションが出たり、
鬼ヶ島が2T目に置けなくても勝率があがったりと、個人的には使っていてかなり好感触です!
ちなみに、
9/24しゅーまい杯では、予選の4勝は全て鬼ヶ島を2T目に置けておりません!笑
(4T目着地または、無しのまま)
前回のnoteで結構細かく回し方などは記載してるので、よかったら読んでみてください!
今回は、今後、採用を検討してみたいカードや試してみたいカードなども紹介していこうと思います!
それでは、早速本題に入っていきましょう!
紫カイドウの強み(使う理由)
冒頭でもお話しましたが、5弾で登場した新リーダー紫ルフィ!!

まさに主人公!
同じ、紫単色でリーダー効果も強力で、
「鬼ヶ島内蔵」などと言われ、完全上位互換と思われるこのリーダーの登場にも関わらず、カイドウを使い続ける理由は、大きく2つです!
1つめは、
OP-1の10コス カイドウの存在です。

このカード自体の強さは、前回のnoteでも話しましたが、盤面を一掃でき、なおかつ12000のパワー(現カードプールでの最強値)が場に立つことは、現環境にもかなり刺さると思っています!
そしてその強力な登場時効果を使用できるのは、リーダーが「百獣海賊団」の特徴をもっていなければなりません!
なので、紫ルフィには入れられない強みと言えます!
それこそ、環境トップと言われている紫ルフィは完全に刺さりますし、
エネル、青黒サカズキなども
「キャラエネルは場に残っちゃうじゃん」と言われがちですが、
残す為にライフを1枚削ってくれる、さらにそれがラストのライフならそこからリーダー効果を使用すれば手札も1枚減ります。
エネル戦における、ハンドを減らす行為はかなり効果的であると考えていますし、
そもそもカタクリ、ヤマト、リンリンなどの大きいアタッカー達を一掃できる時点でバリューはありまくりです!
サカズキは、サボやフクロウなどのKO耐性キャラもいますが、サボは出たターンのみなので、向こうがボルサリーノや、ミホーク、カイドウなどを出したいタイミングと同時には出せません。
つまり大きいのが出てきたタイミングで一掃してしまいましょう!
2つ目は、
カイドウのリーダー効果です。

-7ドンする事で相手のライフを1枚バニッシュする事ができます!
ベロベティやエネルなどのトリガー次第で戦況やリーサルが狂ってしまう相手にもこのバニッシュはかなり効果的ですし、
混色リーダーが強化され、環境に増えたからこそこのリーダー効果がより今の環境に強いなと感じています!
1弾の頃からのお決まりリーサルムーブ、
相手がライフ2の状態から10カイドウで全てを薙ぎ払って、次のターンに
7ドン付けたリーダーで12000でライフ1枚
リーダー効果発動でリーダーについた7ドンを-し、ライフをバニッシュ!!
10カイドウで12000とどめ!!!
を考えたとき、混色リーダーは受けていいアタックは2回までとなります。
これだけでも強さは、感じていただけると思います!!
そして、今回5弾のカード追加によりこのリーダー効果の使うタイミングや、リーサルパターンにバリエーションが生まれたのも革命でした!
今回の記事で主に紹介するカードは、この4枚です!
◾️5コス ユースタス・キッド
◾️花魁ヤマト
◾️4コス トラファルガー・ロー
◾️独楽結び(タップノット)
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?