見出し画像

小学校入学までに引っ越したい!教育パパの基準はもちろんアレ。

子どもの小学生入学があと1年に迫った時、今の賃貸マンションを出て、家を購入したいね。
という話になりました。

小学生からは地域に根ざした生き方が色々必要だし、子どもに地元や幼なじみをつくってあげたいという旦那の意見でした。

それにはわたしも賛成。
うちはゴタゴタがあって、家は関東では買わないと思っていたからです。

まず場所選び。

旦那とわたしの意見はわれます。

本当に噛み合わない私たち。
よく結婚したなと思うレベルです。

皆さんはどのように住む場所を決めますか?
住みやすさ?価格?通勤のしやすさ?

わたしが提案した住む場所を決める方法は

①2人の勤務先から、1時間半以内の場所をまずは地図でぐるっとコンパスで囲む
②世帯年収で買えそうな家をいくつかピックアップ。
③その中から2人が暮らしたいと思える場所、家を決める

これを提案した途端、旦那は

「ありえん。一番ダメな決め方だ。」

えーーー😡
なんでどうして?

彼のまず一番優先すべきことは、
「教育環境のよさ」これが絶対条件。


彼の提案はこうでした。
①通勤可能か不可能とか、値段が高い低い関係なく、関東近郊で教育環境がいい場所をピックアップ。
②それから自分達が知恵を絞って本当にそこから通えるかを検証。

えっ……。
面倒。労力半端ない。
もっと合理的にやりたい。

「お前のやり方だと、本当に大事なものを見落とす」

またしてももっともなご意見。
そして
「俺は地方出身で、関東の事はわからん。
お前が教育環境いい場所調べてこい。でいくつか俺に提案しろ」

そこが本当にムカつく。
お前の意見の通りにやるんだからお前がそれくらい調べてこい。

ムカつく上司の典型です。

つーかわたしそこまで教育環境のいい場所に住みたいと思ってないし。
普通の住宅街でいいし。

そしてとりあえず、教育環境のいい場所をわたしはネットで調べはじめた。

そして結果、

・埼玉県浦和
・文京区
・つくば
・国立

が教育環境がよいかな〜?
という結果だった。
まぁいわゆる、文京地区と呼ばれる場所。

文京地区とは学校などが多くて、子どもに悪影響を与えるようなお店がない地区のこと。

本当バラバラ。
つくばって。。
本気?
まだその頃は、コロナ前でテレワークなんてしてる人全然いなくて、わたしも旦那も都内の都心で働いていた。
通勤時間は結構しんどい。

文京区ってうちで買えるマンションあるの?
住んでる人達セレブ達なんじゃないの?

それでも検証しないといけない。

私たちの果てしない教育環境のいい場所を探す旅が始まった。


いいなと思ったら応援しよう!