見出し画像

6.建築物の構造関係技術基準解説書(テキスト)のインデックス、ふせんについて。。構造計算適合判定資格者

ブログはこちらへどうぞ。

 建築物の構造関係技術基準解説書、法令集などに貼るインデックス、ふせんです。

 今回は、こちらのインデックスを使いました。

 DAISOのフィルムふせんです。

1.カラーが3色ありますので、構造種別、構造計算ルート別でインデックスが付けられます。

 問題の該当箇所が色とイメージでわかるので探しやすくなります。

 木造→オレンジ、RC、SRC→グリーン、鉄骨→ピンク、ルート1→オレンジ、ルート2→グリーン、ルート3→ピンクなどイメージして、貼っていました。

 2.貼り直しができるので、インデックスを追加しても、並べ替え、貼り直しができます。

3.とにかく安くて助かりました。

 インデックス、ふせんはこんな感じに取り付けています。

 勉強中はとにかくどんどん貼っていきました。

 試験前に見やすいように、過去問をみながらインデックスを見直して、不要なインデックスを取り除いたり、書き直したり、選んだりして順番に貼り直しました。

 1年以上貼っていたインデックスもありますので、のり残りが少し気になるところもありましたが、該当箇所を探しやすく貼り直すことができました。試験前に整理することで、格段に見やすくなりました、

 建築物の構造関係技術基準解説書は法令集よりも紙が厚いので、多少ハードなことをしても大丈夫でした

#構造計算適合判定資格者

#構造計算適合判定資格者検定

#構造計算適合性判定

#建築基準法

#一級建築士

#考査A

#考査B

#過去問

#勉強法

#建築物の構造関係技術基準解説書

いいなと思ったら応援しよう!

ねこよん
ありがとうございます。 皆さまの勉強に役立つ情報のために使わせていただきます。