![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130895507/rectangle_large_type_2_755353969302f3e79399bfa2d5a79cce.jpeg?width=1200)
12.勉強のペースです。。1。。建築基準適合判定資格者
ブログはこちらへどうぞ。。
建築基準適合判定資格者の勉強のペースですが、3/21から、考査Aの資料づくりに取り掛かりました。スキャンして、見やすく整理しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707937553605-Wed3UX5HUr.jpg?width=1200)
こちらは、考査Bを勉強したノートですが、最初の日付は6/15です。それまでは、平成26-30の考査Aの法令集作りをしていました。
6/11に新しい手引きのスキャンをして、考査Aの追加分の資料を作りました。でも、追加分の考査Aの法令集づくりの前に、考査B へ取り掛かりました。
6月から考査Bに取りかかる予定が、2週間遅れていましたので、少し焦っていたのです。6月中旬頃となりますと、まわりの受検する方は、どんどん考査Bを進めていきます。
その後、焦ってもいけないと気を取り直して、追加分の考査Aの法令集の書き込み、インデックス取付を終わらせてから、また考査Bの勉強へ向かいました。
焦りとか、不安とかで、ちょっと方向性がふらふらしたりしました。
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![ねこよん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128919036/profile_67148707634d5401c27e655331222da8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)