![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126244033/rectangle_large_type_2_c5f395d555e4dcf33e6c5988956ce6e2.jpg?width=1200)
【低山ハイク】青梅:高水三山
本日大晦日の前日ですが、前から行ってみたかった高水三山に行ってきました!天気は良好で、絶好の山登り日和となりました。(所要時間:4時間40分 ※休憩時間除く)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126268083/picture_pc_d0b282ae3397b9a0409f347ed81fa083.png?width=1200)
今回の行程はJR青梅線軍畑駅からスタートです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126268357/picture_pc_749e9ceacf80c586ca008f2242f43d4f.jpg?width=1200)
駅を出て左手を進み、突き当たりを道路沿いに左に進み、青梅丘陵方面又は高水山方面へ進む分岐点(下添付写真参照)を左に進みます。途中高水山への道標があり、進むとすぐに高源寺が見えます。そのまま道なりに進み、登山道へと登っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126268423/picture_pc_2c2c5df31412ef8ab43aff88434ebbd2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126268955/picture_pc_c3e503a28c0948f07c3ced66428b9a95.jpg?width=1200)
初めはなかなかの急登を暫く進みますが、稜線に出ると気持ちの良い山歩きとなりました!常福院を超えるともうすぐ高水山頂です。ベンチもありゆっくり休憩出来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269031/picture_pc_d24b62143d56113e629b25026e369820.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269035/picture_pc_5f8bdea639ee057ce1f53e9d438d359f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269037/picture_pc_87ef0cc6833872d4921049ead51d5ccd.jpg?width=1200)
高水山から岩茸石山に進む道は、高水山山頂を降りる際に急な下り坂がありながらも、稜線歩きを楽しみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269173/picture_pc_0c23e059e13408b24fdc7e585ed19d9e.jpg?width=1200)
岩茸石山山頂はとても眺めが良く、川苔山や雲取山が見えました!ここで皆さんランチタイムを過ごしてらっしゃいました。我々もバーナー片手にランチのセッティングです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269255/picture_pc_c4551d6b3fbd74c6164b843c81c9acbf.jpg?width=1200)
お腹一杯になったところで、高水三山の最後の山、惣岳山へ向かいました。途中景色がとても開けて、歩いてきた山々と街並みが一望!!山頂手前には岩を登る箇所があるので、注意しながら登りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269285/picture_pc_9827b8583c1dc57167ff44d7fd1ff686.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269498/picture_pc_2e15c9f8fb5837d02c1025ecf932bbe7.jpg?width=1200)
帰りは「関東ふれあいの道」として指定された山道を下って行きました。ここからは登ったり下ったりと暫く同じような山道が続き汗、体力的精神的にも疲れました…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269645/picture_pc_1913994eb8621ac738bc5652900a4270.jpg?width=1200)
最後急な坂道を下ること10分ほど、登山道が終わると目の前に御嶽駅がありました!帰りは缶ビールを買い、渓谷沿いで一杯楽しみました(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269829/picture_pc_766f5a5a9f031647f52fb5b0857705f2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126269780/picture_pc_172c39715fa1a16685ec5d7f40b5813e.jpg?width=1200)
ここまで長い距離を歩くのは初めてだったので、なかなかの歩きごたえでした汗。(ハイキングコースとして設定されていますが、山に入る格好で望むのが得策です。)ただ、楽しい稜線歩きと岩茸石山山頂からの素晴らしい景色に大満足の行程でした!
来年も引き続き登山続けて行きます♪