![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110590477/rectangle_large_type_2_1b03bbb64017cecdf6fb29e45eb5bfb4.png?width=1200)
Photo by
crayonspencils
シェアバイク #3 整備とETC ベストBike
加盟金支払い後、バイク屋に持っていき12ヶ月点検を受ける。予約を検討する際にバイクの装備は重要な要素になる。今まで高速道路にのる時は現金払いしてきたが、ETCをつけてツーリング需要にも対応したい。バイク屋にETC取りつけの見積もりを頼むと、現行ETCなら35.000円、次世代ETC2.0なら43.000円とのことだった。中国地方にはETC2.0対応のETCゲートが殆ど無いため、現行のETCの取り付けを依頼する。
先行投資が増えていく。充電用USBの装着は見送り、スマホホルダーはKaedear2.000円をAmazonで発注した。あとは、貸出用ヘルメットとグローブだ。