見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】"想定外の(大きな)出費"2/3:カーテン vol.4

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今テーマにしているのは、リノベーションにおける「想定外の(大きな)出費」。とりわけ3つの大きな出費について紹介しています。

前回の記事では1つ目の想定外な出費、エアコンについて書きました。
今日は2つ目の想定外、「カーテン」についての4連載、最後の4記事目です。

想定外の3つの(大きな)出費
1/3 量販店で適当に安いものを、というわけにいかなかったエアコン
2/3 建築計画が全て終わった後に探し始めた、生活必需品カーテン vol.1
2/3 建築計画が全て終わった後に探し始めた、生活必需品カーテン vol.2
2/3 建築計画が全て終わった後に探し始めた、生活必需品カーテン vol.3
2/3 建築計画が全て終わった後に探し始めた、生活必需品カーテン vol.4
3/3 ●●●代金

これからリノベーションを予定されているみなさんは、この体験談を踏まえてぜひ、覚悟しておいてください!


はじめに

想定外の出費、カーテン編。全4連載のうち前回のvol.3では、一般的なカーテン屋さんのショールームを訪問したものの、好みのカーテンに出逢えず迷宮入りしたことを書きました。

百何十万円はかけられなくとも、角部屋の我が家では全居室にある開口部を覆うカーテン。ある種の「面」とも言えるカーテンは、その存在感は大きく、納得のいくものを選びたいな、とカーテンジプシーになってしまっていた。

正直は思いをA社のNさんに伝えると、

「それでしたら、弊社でも時折お取り扱いのある国産リネンに特化したカーテンの専門店がございます。
リネンはお選びいただいた漆喰に同じく、帯電しにくく、埃や花粉をためこみにくいという性質があり、お手入れもとっても楽です。」

とのこと。
早速Nさんにそのリネンカーテン専門店を紹介してもらうこととなった。

「あ、このお店Instaフォローしてます!」

Nさんが紹介してくれたのは、国産リネンカーテン専門店natsusobiku
ホームページをみて、そのあとInstagramで開いてみて気づいた。実は、すでにInstaでフォローしていてウォッチしていたカーテン屋さんだったのだ。

とはいえ布もの。
インターネットの画面を通して得られる情報にはかぎりがあり、なんとも判断が難しい。ところが残念ながらショールームは千葉県。都心部の私からするとちょっと距離があり、訪問するハードルが高いのだ。
すると、デザイナーのNさんが、

「弊社からサンプルブックのお貸し出しをお願いできます。よろしければ手配いたしましょうか?」

と、気を利かせてくれサンプルブックをお借りできることとなった。

百聞は一見に如かず。お借りしたサンプルブックで直感

早速サンプルブックが届いた。
分厚いファイルにカーテンの商品(リネンの種類が多数ある)毎に、全色の布が実際に束ねられたサンプルブック。

サンプルブックをお借りしてよかった。
このカーテン、すごくいい!」、そう直感したのだ。

天然素材の豊かな柔らかさなど、質のよさはもちろんのこと、一重にリネンと言っても様々に施されたリネンの生地があるのだ。ナチュラルな雰囲気のものからパリッとしたモダンなイメージのものまで、おそらく我が家のインテリアにも調和するであろうと確信した。

インターネットのおかげでいろいろな情報は手に入るようになった。けれど、触感や質感のディテールを確かめるのは、実物を見るのが一番。まさに百聞は一見に如かず。

ホームページではどれがいいのか全く決められなかったが、サンプルブックを開き、布を直に触り厚みや布それぞれの個性を確かめると、直感がはたらき各居室に使いたいカーテンのイメージが明瞭になったのだ。

そう、やっと、心踊るカーテンに出逢えたのだった。

ショールームが遠いので、オンライン打ち合わせを

各居室に使いたい布の種類の候補がある程度決まったところで、見積もりをお願いする前にいくつか質問をしたいことが出てきた。

デザイナーNさんのご配慮で、オンライン打ち合わせをお願いすることができた。

✔︎耐用年数
✔︎候補に挙げた生地の透け感
✔︎候補に挙げた生地のメリット、デメリット
✔︎オーダーしてから納品までに必要な期間の目安

といったことを確認させてもらった。
この時は仮住まい生活で、レンタルしていたwi-fiの調子がどうも常に芳しくなかった。打合せ中、回線が切れたり色々とトラブルはあったが、安い買い物ではないので、疑問に思うことを質問できて、納得いくかたちで見積もりをお願いすることができたのだ。

肝心の見積もりは?

さて、理想だったカーテンの見積もりが100万円オーバーだったことからスタートして我が家のカーテン探し。
最終的にお願いすることになったnatsusobikuさんのカーテンはいかほどだったか?

✔︎カーテン(6つの窓(そのうち4つはカーテンあり))約 383,000円
✔︎カーテンレール 約 39,000円
(カーテンレールはnatsusobikuさんでご用意いただくことが難しかったので他社のものを買ってもらった)

合計:約422,000円

合計42万円程で済ませることができて、金額、品質ともに納得のいく選択ができた。

終わりに:カーテンジプシーからやっと解放されて

まさか、工事内容がFIXして、工事がはじまってから、こんなに混迷を極めることになるとは思わなかったカーテン選び。
全4編に渡って記事にしたが、最後納得のいく選択ができてとてもありがたかったなぁと思っている。

何より、リノベの終わった家に住んで1ヶ月半近く。
カーテンがリノベした空間にもとても調和していて、大変気に入っているのだ。

やはり天然素材である漆喰と天然素材のリネンの相性がいいのか。
色味の点でも、とても気に入っている

聞くところによると、リノベに限らず注文住宅でも。日本の住まい作りの過程ではどうしても後回しにされがち、だけど実はとても重要なのがカーテン選び。

注文住宅を経験したとある方の経験談では、「色々と節約したのに、最後の最後カーテンで200万円近くかかってしまった」ということもよくある話らしい。

空間の大きな面積を占めるカーテン。
これから家づくりを経験される方は頭の片隅に入れておいていただけるとよいかなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

mizutama
よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!