【5人家族都心築52年マンションリノベ記】採用してよかったこと:主寝室のクローゼット目隠しカーテン
こんにちは、mizutamaと申します。
2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
引っ越して1週間は、ものにまみれて壮絶な取捨選択と収納に追われ、大変すぎて記憶がなくなるほどでした。早くも7月になり、家の95%は片付きましたが、残った最後の5%の片付けに気合いがどうしても湧きません。
ブログの更新を続けながら、間も無く夏休み入りする子どもたちと合わせて夏の宿題にしたいなと思っております。
夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。
今記事のテーマにしているのは、今回のリノベで採用してよかったことについて。全13編に分けて記事にしています。最終編13個目は、主寝室のクローゼット目隠しを、カーテンにしたことついて。
はじめに
前回のハンガーバーと同様に、本来であればウォークイン、もしくはウォークスルークローゼットが欲しかった。しかし平米数的にどうしてもそれが難しく、最終形となったのが、主寝室には夫婦二人の衣類を壁際におくという発想。
当初は減額目的で極力扉を設置しないという判断をしていたものの、最終的には思わぬ副次的効果もあったので今回はその点について記事にしたいと思う。
目隠しカーテンにしてよかった点1
これは当初の目論見通りであるが、リビングと主寝室との間にそこそこの大きさの室内窓を設置した。
この室内窓が、開放感やインテリア効果をもたらすと同時に、主寝室の景観が筒抜けという状況にもつながるわけで。
パッと見がごちゃつくのを避けたいな、と、扉ではなくカーテンを設置することにした。
夫婦二人分のたくさん並ぶ洋服やバッグ類、衣装ケース。これらが丸見えになるのはやはり視界にうるさく感じる。来客時には間仕切りカーテンをパッと閉めておけばパッと簡単に隠すこともできるので、この選択は大正解だったと思っている。
目隠しカーテンにしてよかった点2
続いてこれは思わぬ点だった、副次効果について。
元々は幅140cmのダブルベッドをおいて、クローゼットとの間通路幅40cmはできる予定だった。ところが工事がはじまってから、絶対に採用したいベッドに出逢ってしまったため、ベッド幅は各人80cm、すなわち160cm幅となった。ということは、通路幅約20cm。どう考えても横歩きじゃないとベランダに出られない幅になってしまったわけで。
このベッドは、寝る人一人ひとりの骨格や体型に合わせての購入になるため、最低でもMINサイズである横幅80cmの購入が必要。当初の予定である140cmより20cm幅が増える時に購入が決断できたのは、クローゼットが固定の扉ではなく、可動な素材であるカーテンを採用していたから。
これは想定外の副次効果だったが、結果目隠しが布であったことに救われたのだった。
目隠しカーテンにしてよかった点3
よかった点3つ目。それは、リネンカーテンの質感、素材がとてもよく、インテリアの一部としても美しく、満たされること。リネンは帯電することなく汚れがつきにくいという特性がある。
これは化学繊維ではなし得ない、まるで着心地の良い寝具やドレスのような質感。なんとも落ち着くのだ。
さいごに
今日まで記事にしてきた、「リノベで採用してよかったこと」シリーズ、全13編は今日が最終話。
今日は7月1日。春だった季節が梅雨(らしきもの?)へと移行しこれから夏を迎えようとする中で、また気づくことがあるかもしれない。しかし2ヶ月を経過した今もなお、しみじみと「よかったなぁ」と感じる家の新しい設備たち。
次回からはまた切り口を変えて、今の暮らしや設備のこと、生活してみて感じていることを、記事にしていきたいと思う。
楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。