見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】すでにちょっと後悔していること:ホールに手洗い場を作らなかったこと

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
引っ越して1週間は、ものにまみれて壮絶な取捨選択と収納に追われ、大変すぎて記憶がなくなるほどでした。早くも7月になり、家の95%は片付きましたが、残った最後の5%の片付けに気合いがどうしても湧きません。
ブログの更新を続けながら、間も無く夏休み入りする子どもたちと合わせて夏の宿題にしたいなと思っております。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今日は7月3日。念には念を入れて調べ、悩みに悩み・・・。気合いを入れて工事をしてもらったリノベの済んだ自宅に住み始めて2ヶ月が経過しました。
そんな僅かな期間ではありますが、実はすでにちょっと後悔していることが見つかり始めています。

「家づくりというのは、3回やってはじめてやっと満足のいく家に住むことができる」

という話を聞いたことがあります。
しかし、人生で3回もの家づくりを経験する人はほんの一握りしかいらっしゃらないことでしょう。

このブログを読んでくださる方が、私の後悔談を一つの参考に、1回の家づくりでもできるだけ満足のいく仕上がりを得られますように、何かのヒントにしていただけたらと思っております。


はじめに

たったの2ヶ月しか住んでいないのにすでに生じてしまっている後悔。今日紹介する一つ目の後悔は、
玄関ホールに手洗い場をつけておかなかった後悔」。
コロナ禍を経て、手洗い文化が定着したことは素晴らしい副産物だと思う。その影響もあってか、昨今リノベの施工例で頻繁に、
「帰ってきたらまず手洗い場へ」
と、玄関ホール等に小さな手洗いスペースが設計されている例を多く見かける。

実は私もご多分に漏れず、建築計画の打ち合わせをする過程で、「できれば小さな手洗い場が廊下あたりにあればなぁ」とは思っていたのだ。
どうしてその要望を出さずして今日を迎えてしまったのか。今日の記事で紐解いて解説していきたいと思う。

全てのはじまりは、当初の資金計画の甘さ

「え、どうして手洗い場つけなかったの?」
実家の母にもそう言われたし、何なら私自身も工事期間中に何度も、「やはりトイレを済ませた後の手洗い場はホールに必要だよね」と、もはや変更できない状況下にも関わらず、ずっともやもやとしていた。。。

ではなぜ、廊下に手洗い場をつけたいという要望を当初出さなかったのか。

それは、当初の資金計画が建具の質や設備にそれなりに上等なものを欲しがる私たちにしては、相当低めに設定されていたから。

資金計画に関してはいずれ場を改めて記事にしたいと思うが、昨今止まらぬインフレ下で、やりたいことや理想の家のイメージモリモリフルコース。
優先順位を考えたときに、手洗い場(このための水道工事も必要になる)をつけるというのは、「どう考えても無理だろうな」と諦めていたから。

ところが我が家の場合、全ての建築計画がFIXし、解体工事がはじまってから事情があり資金計画が変わることになった。。。
この資金計画が当初から変更できる前提でいれば、もしくは当初から多めに予算を取っていれば、打ち合わせ中のどこかの段階で、
「もし手洗い場を廊下につくったらいくらかかりますか?」
という話もできたのではないかと思う。
が、時すでに遅し!

これから家づくりを予定されている方には何度も声を大にして言いたい。
見積もりは少なくなることは(ほぼ)絶対にありませんよ!資金計画は多めに見積もっておいてください、
と。

更には、「トイレ」の細部に悩まされたこと

当初は「予算削減ポイントなので一番安いもので!」と、言い切っていたのに、結局数多迷走しまくったトイレ
LIXILにはじまり、TOTOショールームまで訪問してきた。

何にどう悩んだかについては過去記事をお読みいただければと思うのだが、
「手洗い場」に関していうなら、トイレ内で手洗い場を設けることだって可能だったわけだ。

しかし、タンクありトイレの上にある水栓。
これは小さすぎて洗いにくいし、子どもたちが使ったときに周りのクロスがびしょびしょに濡れることが目に見ていた。

この手洗い場はねぇ、オマケみたいな感じで、埃もカルキも目立つし個人的に好きじゃない。

ただ、工事が始まって出来上がる家を客観的にみながらふと思ったのが、「トイレのタンクをDIYで木材やパネル、タイルなどで隠して工夫することだってなんとかなったじゃない」
と。
これまた、時すでに遅し

「で、来客の時どうするの?」

そもそも我が家はあまり来客がない。
あったとしても、1年に数回。
その頻度を考えれば、リビングの隣にある洗面台で手洗いしてもらう、もしくは、トイレからの動線を考えれば、キッチンのシンクで洗ってもらってもよいかと思っていた。
全ての設計計画に対する要望の優先順位は、やりたいこと発生頻度その二軸で古い落としていくしかないと考えていた。
(予算もカツカツでしたしね)

今回後悔している「手洗い場」に関して言えば、「来客」を前提に考えると、その後者である「発生頻度」が極めて低いと位置づけ、キッチンのシンク、もしくは洗面所でリプレイスするという選択をしたのだった。

さいごに

後悔先に立たず。
人が1日でこなす決断回数には上限があるという。それを遥かに上回る重大な事柄を、猛烈な勢いで決めていくリノベーション。
振り返れば、家づくりとは人生初体験の連続で、過ちが起こってしまうのは仕方のないことだと思う。ただ、水道管やガス管、電気系統に関わる工事は、スケルトンにまでしたあの状況だからこそ得られる自由度というものがあるのだ。

壁や床をどうする、もちろんそれらのことも大事。
ただ、水道、ガス、電気、特にこれら3つの設計に関しては、「後から悔やんでもどうしようもない(追加工事に費用がかかりすぎる)」ことが多い。実際、もうどうしようもない。

これから家づくりをされる方は、家族の生活動線、未来を見据えた設計等、複合的に考慮した上で、あらゆる可能性を多面的に考慮し、ケチらず慎重に計画を立てることを、強くつよーーーーく、お勧めしたいと思う。



楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。

よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!