見出し画像

イメージ違いがあったキッチン。でも想定外によかったこと【5人家族都心築52年マンションリノベ記】

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事、また100本以上に及ぶ過去記事のINDEXは以下にまとめております。何かのヒントになることがあるかもしれません、ぜひご覧くださいね。

前回の記事では、キッチンの面材がイメージと解離していたことについて書いた。その主な理由としては、扉面材のサンプルが、”あくまで色味のサンプル”であることをうっかり失念してしまっていたことから起こった。

そんなキッチン。
ショールームを見て回っている時には全く意識していなかったが、逆に実際今のキッチンを使ってみて初めて気づいた、感心するほどよかったことがあった。

今日はその、キッチンで想定外によかった点について記事にしたいと思う。


はじめに

今回我が家で採用したキッチンは、ウッドワンのスイージー
ウッドワンは、無垢材の住宅建材関係の商品を数多く扱うメーカー。自社で木材を生育から手掛けており、無垢の木から作られたキッチンであることが特徴。

これまでも何度も記事にしてきたように、今回のリノベで最大に頭をもたげていたのがキッチン。であるにもかかわらず、今回紹介する「想定外によかった」ことについては、ノーマークであったことは先に述べておきたいと思う。

それは、探さないと気づけない程のさりげなさだった。

このことに気づいたのは、新生活が始まって数ヶ月経った頃のことだと思う。
ある日ふとキッチンの扉を開けて目に飛び込んできたのが、このビジュアルだった。

ブランド名である「SU:i j i」が扉の内側に刻印されている。

なんと、扉の内側にとてもさりげなく、ブランド名が刻印されているのだ。
とてもいいな、と思ったのが、シールが貼られている訳でもなく、彫られていること。
これは材質が木材だからこそできることであり、そのさりげなさに、とても「かわいい」といい印象を持ったのだった。

そして更に重要だなと感じたのが、機材の表面ではなく、内側にあること。

この刻印に気付いてから、ふと思い出したことがあった。
「社名のロゴはないのか?」と。
あちこち扉をあけて探してみたところ、ありました。

扉を開くと側面にべったりロゴが(笑)。全て確認してみると、全ての引き出しタイプの扉の側面に。

なんだ、ロゴあるじゃん。でも見えないところならOK。

住宅設備に「ロゴ」っていらなくないですか・・・?

そもそもの話。
実は個人的に住宅設備や家電のロゴの存在が気に入らない。なんというか、私の美意識に反するのだ。
ロゴの存在って、主張というか、一種のエゴに近い印象を感じるから。

振り返ると、今回のリノベーションに際してみてまわったショールーム。
洗面台にしろトイレにしろ、所謂国産大手メーカーの製品には、結構な割合で社名ロゴが貼られているものが多かったイメージ。
(あくまで個人の記憶と感覚につき、全てのものを確認した訳ではありません。)

昔からブランドロゴつきのファッションなんかも好まない私であり、ショールームを回っている時にも、機材のロゴを見るたびにじんわりと苦手意識を覚えていた。

逆にいうと、オーダー系のメーカーではロゴがない。
そこが何より素敵でいいな、と思っていたのだった。

ウッドワンの「うづくり加工」は好みではなかったけれど、このロゴを前面に出さない控えめなところは、とても私の美意識に叶っていると、使い始めてよくわかったのだった。

さいごに

前回の記事に続き、今日もキッチンに関する気づきについて書いた。

ちなみにウッドワンのキッチン。標準で装備されている扉のソフトクローズ機能や収納量。そして扉の汚れも簡単に水拭きするだけで拭き取れると、何の問題もなく使い勝手がいい。

そして、無垢+塗装なので、面材がぺろっと剥がれる心配もない(リノベ前の賃貸の家のキッチンでは扉面材として貼られていたシールがかなり無残にぺろぺろ剥がれていた。。。)。
そこは木材そのものを使用することの最大の良さでもあるかな、と思う。

総じて、とても気に入っているのだ。


楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。

よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!