見出し画像

5人家族年越し海外旅行 vol.4 年末年始の成田空港で注意が必要だったこと

2025 5人家族年越し海外旅行記」。
今日はvol.4、今回国内の離発着で利用した成田空港。年末年始という最繁忙期の一つである成田空港へのアクセス方法、当日の注意点などについて記事にします。

◆◆2025 5人家族年越し海外旅行記 INDEX
vol.1 旅先の決め方
vol.2 すったもんだの航空券手配
vol.3 比較検討に難儀したホテル予約


はじめに

今回予約したチケットは、EVA航空の往路復路ともに成田空港を利用するもの。我が家が海外旅行へ行くとき、実は羽田空港へも成田空港へもアクセスがよい。ただ、羽田空港のほうが所要時間はグッと短くなる。
が、5人分のチケット金額に相当な差があるとするなら、成田エクスプレスやリムジンバス をストレスなく使える場所に住んでいるため、躊躇うことなく成田発着便を利用することが多い。
そんな我が家にとっても、久しぶりの海外旅行に同じく、実に久しぶりの成田空港への訪問となった。

準備1:成田エクスプレスを事前手配

コロナ以前に成田空港を利用する際は、「N’EX往復きっぷ」というものがあり、それが確か結構お得でいつも使用していた記憶があった。
ところがいつの間にか廃止されいた模様。
同じサービスを受けるのに、無駄に多く出費することが好きではない私。ただ成田エクスプレスに乗るだけなら、少しでも金額を抑えたいと、リサーチに励んだのだった。

2024年12月時点、もっともお得にチケットを買えた方法

しばしリサーチしてわかったこと。
もっともお得に成田エクスプレスチケットを方法は、JRE POINTを使ったチケットレス特急券、とのこと。
ただし日常的にJR各線に乗る習慣があまりなく、当然JRE POINTも持っていない私。その選択肢は候補にあがらず、次なるお得な方法、えきねっとトクだ値を利用してチケットの予約をしたのだった。

事前にえきねっとチケットレス専用アプリをDLし、仮に帰り飛行機で遅延等があっても直前まで予約内容の変更が可能。座席指定もできたのでとても便利だった。

その上、実は出国前日にふとした情報が入ってきて、成田行きのNEXの出発時刻を変更することになった。そんなときにも即変更できて、今回えきねっと から事前購入しておいてしみじみよかったな、と思ったのだった。

年末年始の国際線。フライト何時間前に到着すれば良い?

というのが実は、出国前日に長男との間でこんな会話があった。

長男:「ねぇママ、Fくん(家族で頻繁に海外旅行をするクラスメイト)がこの前ハワイに行くのに成田をつかったら(2024年12月上旬)、めちゃくちゃ混んでたらしいよ。「早めに行ったほうがいいよ」っていわれたんだけど、大丈夫?」
:「え、国際線は2時間前チェックインを守れば大丈夫だと思って、ジャスト2時間前に成田空港到着の電車とっちゃったよ。ちょっと調べるね。」

と、旅慣れた一家から大事な助言をもらったのだった。
そして即座に、「年末年始」「国際線」「チェックイン」等のキーワードで調べてみたところ、最新の記事で、年末年始の空港は非常に混むので「できれば3時間前にはチェックインを」との投稿を発見。

せっかく楽しみに、そして苦労して、大金を払って予約していた飛行機。
そこで無駄に焦ったり、冷や汗をかくようなことはしたくないぞ、と、えきねっと を開き、予約した成田エクスプレスの出発時刻を、フライトの3時間半前到着のものへと変更をしたのだった。

12月29日出国当日、久しぶりの成田空港へついて早々、その甲斐があったことを深く実感した。年末年始、国内外問わず離発着の人々がものすんごく多い!どこの航空会社もチェックインカウンターから大行列。
そして、準備にぬかりなく済ませておいた、「あること」も非常に意味があったことだったと自分で自分を褒めた。

準備2:フライトを予定している人は、事前に絶対しておいたほうがいい、とあること

それは、ウェブチェックイン

その最大のメリットは、
空港のカウンターで待つ時間が(場合によっては大幅に)減るということ。
たとえば今回利用したEVA航空では、ウェブチェックインを事前に済ませていたので、LUGGAGEカウンターへ並び、預けるスーツケースの手続きのみで済んだ。
その隣ではチェックインの終わっていない人々が遅々として進まない長蛇の列を成していた。特に、復路のホーチミン、タンソンニャット国際空港で、チェックインカウンターでの、列の進み方の違いは顕著だった。

追々記事にするフーコック国際空港のチェックインカウンター。ネタになるほどすごかった。笑

もしも知らない方がいるのならば、これは知っておいて損はないし、特に小さな子連れのケース。空港というのは、何かと「待たされる」ことの多い場所だ。少しでも「無駄に待つ」時間を減らされるのは、大幅なストレス削減につながると思う。

航空会社各社によって方法は異なるかもしれないが、たとえば今回国際線で利用したEVA航空。
EVA航空ではフライト予定時刻の48時間前から1時間前までウェブチェックインが可能。尚且つ、今回購入したチケットは、チェックイン可能時刻のタイミングから座席指定ができるものだった。

そのため特に出国2日前、搭乗予定の48時間過ぎて手の空いたタイミングですぐ、チェックインと座席指定を済ませたのだった。

さいごに

年末年始という特殊なタイミングではあったものの、今回の体験談は所謂繁忙期(夏休みやゴールデンウィーク等)、そして当然羽田空港利用時にも参考にできる話だと思う。

次回の記事からはいよいよ、現地での具体的な体験談について記していきたいと思う。


私:mizutamaについて。
執筆家、香り屋、messenger from KUU。
生きながらその生き様で伝えていきます。
世界中でみつけた、有形無形の美しきものを届ける人。
マガジン「5人家族ヴィンテージマンションリノベ 記
2023年秋、ひょんなことから賃貸していたヴィンテージマンションの購入、あわせてリノベーションをすることが決まりました。
家族構成は夫、私、高校生、中学生、小学生、合計5人家族。
同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとnoteの更新を続けております。
100本以上に及ぶ過去記事のINDEXは以下にまとめております。何かのヒントになることがあるかもしれません、ぜひご覧くださいね。

詳細な自己紹介はこちらの記事をどうぞ。


楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。

いいなと思ったら応援しよう!

mizutama | 生きながら伝える人
よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!