見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】すでにちょっと後悔していること:室内窓に関すること:後編

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。
引っ越して1週間は、ものにまみれて壮絶な取捨選択と収納に追われ、大変すぎて記憶がなくなるほどでした。早くも7月になり、家の95%は片付きましたが、残った最後の5%の片付けに気合いがどうしても湧きません。
ブログの更新を続けながら、間も無く夏休み入りする子どもたちと合わせて夏の宿題にしたいなと思っております。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

今記事のテーマにしているのは、たったの2ヶ月しか住んでいないのにすでに生じてしまっている今回のリノベの後悔について。
前回から、リビングと寝室の間の室内窓に関する後悔を記事にしています。
待望の存在ではありましたが、取り付けてみてはじめて、「あ、そういえば」と、気づいた、2つの盲点がありました。
前編に続き、本記事では後編を記事にしていきます。

□只今更新中□ すでにちょっと後悔していること
vol.01 ホールに手洗い場を作らなかったこと
vol.02 室内窓に関すること:前編


はじめに

前回は室内窓に関する後悔の前編として、開閉不可な室内窓を選択してしまったことを書いた。しかも、どうしてその選択をしたのかが、イマイチ記憶にないという。。。
本後編では、住んでみてはじめて気づいた、室内窓に関するもう一つの後悔について書きたいと思う。

それは引っ越し後初めて、平日夫より先に眠る時のことだった

我が家の引っ越しは2024年5月1日、ゴールデンウィーク期間の平日に行われた。その日は会社員である夫に有給をとってもらい、実家の母や妹にも手伝ってもらっての大仕事となった。
夫が引っ越し後も連休をとってくれたおかげで片付けはとても捗った。ただ、日頃の生活サイクルと異なっていたため、当初は気づかなかったことがあったのだ。

それは、リビングの明かり、更にテレビをつけたときにはテレビの明かりが、室内窓を通して寝室へ煌々と届くこと!
明るすぎて眠れないのだ(笑)。
この状況は全く想定していなかった。

「必要だったらカーテンでもつけておけばいいかな」とは思っていたが

元々私は生きる上で、「こうでなければならない」とか、拘りすぎることをできるだけ避けるようにしている。戒律や決め事が多いと、その思い込みで自分に余計な制限をかけてしまう気がして、生きるのが難しくなるんじゃないかな、と思っているから。自由を失う気もするし。
そんなこともあって、環境に適応しながら生きたいと思っているし、太陽のリズムと共に生活するのは自然な生き方なのではないかな、と考える。
なので、カーテンも遮光のものなどは敢えて選ばないというスタイル。

とはいえ深夜に煌々と照るテレビの明かりは不自然な存在ですよね。
これは就寝時には、避けた方がいい項目の一つ。

すでにリノベを経験している友人に相談したところ、
「後付けのブラインドがあって、我が家もつけたけどすごくよかったよ」とのこと。

そのメーカーとは、一時カーテンの代わりに検討しても良いな、と考えていてたバーティカルブラインドの取り扱いをしている、台湾創業のメーカーである、NORMAN

様々なウッドシャッターやブラインドなど窓周り製品を取り扱う。

寝室側が引き戸になっていて、ブラインドを設置する余裕はなさそうだが、状況を見て設置を検討するのも一考かな、と思っている。

これしか隙間がないので内側にブラインドは無理ですね。

室内窓を採用予定の方は気をつけてね

前編でも書いたとおり、昨今とても人気のある存在だという室内窓。
私にとっても願った存在ではあるが、今回実際生活をする中ではじめて、「あ、室内窓。いいけど寝る時テレビの電気が眩しいわ」と気がついたのだった。
家づくりをするときの要は優先順位を弁えながら、予算と向き合うこと。
「あれも、これも」と欲張るとキリがないけれど、とはいえ、オシャレであるとか、インテリアに優れているとか、それより大切なことは健康で快適に生活できることだと、しみじみ思った。

さいごに

前後編にわけて紹介した、室内窓に関するちょっとした後悔。
これからの家づくりで室内窓を検討されている方は、デザインやインテリアだけではなく多面的に検討することをおすすめしたい。
設置の位置や、プライバシーの面、私が経験したように就寝時の採光など、単なるインテリアデザインの観点以外で考慮しなければならないことがある。

私の場合は実際につかってみて、そのことがはじめてよくわかった。
この私個人の体験が、家づくりを控えていらっしゃるどなたかの一つの判断材料となりますように。


楽天ROOMはじめました。
このnoteで紹介した商品や、これまでの暮らしを通して実際に使ってきた、お気に入りのアイテムたちを紹介しております。

よろしければサポートいただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、今後より充実した記事発信のための、取材や調査費に使わせていただきます!