
積立投資、iDeCoとつみたてNISA
長期投資口座の話
今月もS&P500、ダウともにチャートは陰線、下落で終わりそうですね。
iDeCoは、約60%は陰線になった際、利確して定期預金に変更し、毎月の積立もコレに準じて6割は定期預金に設定して、上昇を待ってます。
積立NISA
1月にNISAは利確し、1月から積立NISAにしましたが、チャートが陰線になったのでら毎月、積立をキャンセルしています。結果、ひと月しか積み立てていません。
ともに基本は月足を基本として陽線に変われば、ドルコスト法で買う。陰線になれば売る。
コレがマイルールです。
例外は50ヶ月移動平均線以下になったら買いを入れます。S&P 500指数、3500でお待ちしてまーす。
今年は陽線になることがあるかなぁ。。。
なければ積立NISAは12月に買えるだけ買って、特定口座はキャンセルのままです。
もちろん
短期投資口座では、週足や日足を参考にして売買しています。
