![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73282374/rectangle_large_type_2_92ca7371ec6d9f7b799eac748460f06f.png?width=1200)
3月1日〜FX〜有事にわかるFX会社の姿勢〜FX会社によってロスカットの犠牲者数は異なる!?
■スワップポイント
本日、ルーブルの大幅な利上げに関わらず、大幅に改悪となりました。
外為どっとコムーーー1ロット、25円から0円
トレイダーズ証券--1ロット、20円から▲10円
■証拠金 1.5円の時
外為------10万通貨、1万円
トレイダーズ--10万通貨、1万5千円
■スプレッド
外為------約10銭
トレイダーズ--約18銭
もともとそれぞれ0.5銭
みんなのFXでロスカットの被害が多くでてるような印象を受けていましたが、レート等のデータから考えると納得がいく面もあります。
昔のトレイダーズ証券、みんなのFXのネット上の昔の記事を思い出してしまいました。改善されたと思っていましたが、こういうときに会社のカラーがでるのでしょうね。またプロが同じ通貨ペアでも会社を分けて分散投資しているのも納得いきます。
※あくまでも個人的な感想なので、ご自身で判断をお願いします。
■今後
実行レバレッジ、0.67倍。1倍未満維持。
スワップポイントがマイナスにならないFX会社で良かった!
塩漬けして様子見。
ウクライナのためなら我慢できます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73283219/picture_pc_82e18ad181210586e8045b976f86f998.png?width=1200)