![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171773440/rectangle_large_type_2_e9755eedbfc3299c463f0cc21b952732.png?width=1200)
ヴィンテージ[サブマリーナ]の型番・リファレンス番号・製造本数が明らかに!
ロレックス サブマリーナーの起源に迫る:エクスプローラーから生まれた名ダイバーズウォッチ
ドクターレザー大丸屋の安場です!
最近はブランドバッグとジュエリーしか触ってませんが、時計ももちろんチェックしてます。時計は越境販売しかしてませんが…。
そんな事よりも、あえて、ちょっと落ち着いたこの時期にこの本をお勧めします。
Oyster Perpetual Submariner – The Watch That Unlocked The Deep(オイスター パーペチュアル サブマリーナー – 深海を切り開いた時計)
もう入手しましたか?
時計マニアや買取店に勤めるバイヤーや・販売ショップの方はもう入手済みと思いますが、ROLEXの相場下落が騒がれる昨今、この本に書かれた情報も相場下落に関係しているのでは…と界隈で話題に…。
僕の感想としては「あれ?結構な数が製造されてるんだな~」です。
一部の本当に貴重なモデルはさておき、ROLEXに関わる本や情報が出るたびに相場は下落しますね~。一時的にだと思いますが…。
僕としては全モデル「買い時」だと思います!
思ったよりまだ サンダーバード(5桁REF)相場が伸びきっていないので何本か欲しいな~。と思う今日この頃です。
最近は古物市場に買い付けにいったときに、ちらっと4桁のROLEXは見て、良さそうなのがあったら指すけど、怒涛の勢いで越されます。笑
奇跡的に買えた、エク2(16570)ですら利益5万円ぐらいしか…。
話が脱線しました…。
この一冊は、ロレックスと世界的デザイン&ライフスタイルマガジンWallpaper*の提携により出版されたシリーズの第1弾として、時計界の歴史を改めて照らしています。著者は歴史や文化に精通した作家、ニコラス・フォークス氏。252ページにわたるこの本は、サブマリーナーの知られざる秘密を深く掘り下げています。
この本のすべてを語れませんが、時計界の専門家であるHODINKEEの“ヴィンテージ通”が注目したポイントの一つが、「サブマリーナーはエクスプローラーから生まれた」という衝撃的な事実です。
3. ロレックス公式書籍の意義
この本の重要な点は、ロレックスというブランドが公式にサブマリーナーの歴史を明かしたことです。これまで多くの愛好家が時計の背景や進化について憶測を交えて議論してきましたが、ロレックス自身が情報を公開するのは非常に珍しいことです。
また、この書籍シリーズが単なる時計の歴史にとどまらず、ブランドがどのようにして「アイコン」としての地位を築いてきたのかを示す重要な記録となること間違いなし!
もしかしたら 書籍 もプレミアムが付いたりして…。それはないか。笑
本サイトで紹介している商品につきましては、Amazonのアソシエイトとして[安場達也]は適格販売により収入を得ています。」
サイト運営者:安場達也
いいなと思ったら応援しよう!
![せどり教室(ドクターレザーOMARUYA)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168925699/profile_2e5590bbbdae7fbdf501353ebef5dc50.png?width=600&crop=1:1,smart)