![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150306789/rectangle_large_type_2_9750a4563dffd20c096477ec744e7041.jpeg?width=1200)
本日私を嬉しくさせてくれたこと
アロハ。最近アロハを言いたくても、なかなか恥ずかしくなって言えない、50歳になって、発達障害と気づかされた、カイルアお天です。
本日、良かったことを、最近ちょっと沈みがちなので書いてみました。
YMCAティラモックは20年前から神戸のYMCAと姉妹都市としてつながっていると言うことがわかった。
そして、毎年留学生がこの街に日本からやって着ている。もしくは来ていた。
この街には、意外な日本とのつながりがあると言うことがわかった。
そして、新しく知り合いになったサンドラと言う女性は、アドベンティスのティラモックのナースだった。
彼女は自分でお寿司を作っている位、和食好き。
しかも、彼女のお姉さんの大親友はロサンゼルスに住む日系2世で、お母様はステージピアニストらしいです。
これらのことが何に役に立つのかよくわかりませんが、夫と猫2匹、時々通うボランティアのフードバンクのピアノの活動以外は、ほとんど何事も起きない。私の今の生活。
とても刺激的でした。
実は、人混みに行くのも、体力や腰痛、ホットフラッシュが来たらどうしようなどいろいろ心配がありました。
でも問題なく4時間しっかりと楽しんでくることができて嬉しかったです。
そして何より、少しでも子供たちのために風船を作ったり、それを渡したりお水を渡したり、とてもシンプルなことですけど、私にとっては、社会の少しでも役に立ったような気がして、心が癒されました。
私がハワイに移り住んだ初めての年、今では、お兄ちゃんとなった。けんちゃんの、キャンドルを売りに一緒にメイドインハワイのショーに行きました。
それから10年以上続けました。
今では、けんちゃんのキャンドルは引退してしまいましたが、懐かしい思い出を思い出しました。
普段あまり何も起こらない、静かな静かな、酪農の街ティラモックですが、今日はほんとにたくさんの人たちがこの街を訪れていました。🙏🌺❤️🩹☸️