![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140185515/rectangle_large_type_2_ca448fda192c6c90d3f0dab7a5cca086.jpeg?width=1200)
吉祥彩友の🍀fortune🍀通信191
過ぎてしまいましたが、
5月5日こどもの日で「端午(たんご)の節句」でした。
「鯉のぼりを上げ」、「五月人形を飾る」、「菖蒲湯に入る」日だそうです。
こどもの日と言えば、子どもの成長や健康を願う日ですが、
それだけではなく、祝日法では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日となってます。
今年、初めて出会ったこいのぼり。
結局、出会ったのは、この鯉のぼりだけでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715346155204-KdsfQfsogN.jpg)
関東地方では「かしわ餅」を、関西地方では「ちまき」を食べる
習慣があるそうです。
昔は、この時期あちらこちらで鯉が大空を泳いでいましたが、
今は鯉も泳がないのでしょうか。
吉祥彩友