株式投資 2023年4月-5月初旬
日経平均は、29000円を超えてきた。
基本は、日本株は買いしかやってないので、
上がれば利益が増えてはいる。
でも、思ってほどではなくほどほどな感じ。
3月の下値で、勇気をもってもっと買えてたら!、
爆益だったと思うけど、まあ仕方ない。
上がり出した後に順張りするタイミングは
難しい。右肩上がりのチャートの株が多いと、
買った途端に調整入らないかなって。
そうこうするうちに、もっと上がったりして。
飲食業、コロナ明けで、どこも混雑で良さそそうだし、買い出すのが遅いけど、自分の好きなチェーン系は、3月-4月に少しだけ買った。DDホールディングスは、前から持ってたけど、急騰で売ってしまった。
ただ飲食系の株は、上がってるチャートで、、、
ここからさらに上げるのかは、なんとも。
調整したら、買いたいとこがいくつかあるが、PERやPBR はよくないので、たくさんは買えない感じ。
商社、銀行はまだ持ってるけど、利確後に再度買ったとこが悪く、あまりいいところで買えていない。金融不安のニュースが出ると下がるので、どうしたものか。
アメリカの動向次第。
GWのニュースを見てると、飛行機の予約もコロナ前に戻りつつあり、インバウンドもあり、空運、鉄道とかいいのかもしれない。コロナで不当に下がってだと思うし。
少しだけ買った。
JR九州はずっともってたけど、配当も取れたし4月に売ってしまった。上げてきていて、本来のポテンシャルはもっと上だと思うけど、ここから上げるのかどうか。調整したらまた買いたい。
利確できる株を売りつつ、また違うのを買い増した。
でも保有株はまだ含み損のが多い。
というか含み損があるから売れないのが残ってる感じ。
銘柄は入れ替わったけど、
現物株70%、現金30%ぐらいの比率。
日経先物は下がってて、週明けはさげかもしれない。
5月は下がると言う話はあるが、
どうなるかは分からない。
臨機応変に対応するしかない。
週明けは、5月SQ値を、外資などの思惑で、
無理やり下にもってくるのか、
このまま上げ路線で行くのか、によるだろう。
ある程度上まで来てるので、3万円は無理で、
ここから下げそうなら売るしかないけど、
しばらくはどうなるか見極めたい。
米株
先行きは不安。利上げはこれで止まるようだけど、
銀行とかの金融不安が、くすぶりつづけてる。
とりあえず、現状維持。大きく下げることを見込んで
ベアのETFをホールド。少額投資のみ。
為替
ドル円は、円安になってきた。
最終的には円高方向にいくんんだろうけど、
ネットとかの情報を見ると、しばらくは円安ということらしい。まあ、あてにはならない。
ビットコイン
急に下げたりするし、また上げたりするし
いったん売却。米株の先行きに連動するなら
買えない気がするが、逆に動くようになれば、
リスク分散もあり、買っておきたいけど。
株について
幅広い業種に分散して、基本、大手優良企業で、かつ高配当バリュー株を中心にして、ここ数年はたぶんその買い方が良いのだと思う。マザーズやグロースは、一攫千金もあるけど、大マイナスもあるので、難しい。