緑溢れる環境下だから、洗濯物は屋内で。
みなさんは洗濯物は、屋外、屋内どちらに干されているでしょうか?
我が家は、緑豊かな築55年以上の団地に引っ越してきて、屋内(室内)に変えました。以前からいろいろと考えると、室内がいいのではないのかなとずっと思っていたことですが、引っ越して2つの理由が決め手となって室内干しにしました。
1つ目:緑豊か過ぎて虫が多い!我が家は夜干し、朝取り込み派。夜の間に白い洗濯物に引っ付くリスクが多く、たまに家の中に虫がいてびっくり!洗濯物経由で侵入しているのかも?と考えてリスクを減らすために、室内干しに変更。
2つ目:干す場所がない!我が家には南と東の2か所にベランダがあります。南側は我が家の居間で、洗濯の竿が眺望を遮るのが嫌なので、東側に干すことにしたのですが、北側にある山から〇〇下ろしみたいなものすごい風が吹きます。びっくりするくらいの強風が結構な頻度で吹きます!そして洗濯物が飛んでいきそうになったことがありました。なので、室内干しに変更です。
あと、以前から気になっていたのが、花粉やPM2.5によるQOL低下、紫外線による洋服の色落ちです。室内干しにすればこれらも解消されるので、室内干しとしました。ただ、室内干しといえば、あの問題です、、、「生乾き臭」。
生乾き臭って、洗濯物がゆ~~~くり乾く際に発生するらしく、それならば短時間に乾かせればいいのだと思い、あれこれ情報を収集し、我が家に合うのがどの方法・条件なのか、いろいろと考察しつつ、実際に試行錯誤し、我が家なりの解がでました。
① 室温が20℃以上の季節:浴室で窓を開けながら、除湿器とサーキュレータを稼働させる(ただし雨の日はドアも開ける)
② 室温が20℃未満の季節:ダイニングで除湿器とサーキュレータ、台所の換気扇を稼働させる
いろいろ試してみて思うのが、乾かすのに重要なのは「温度」「湿度」「風」。これらの条件がすべて整っていないと洗濯が生乾き臭を出す前に短時間に乾かせないということ。
どんなに温度が高くてもほかの2つが条件を満たさないとだめだし、それ以外も同様でした。どれ1つかけてもコンスタントにうまくいきませんでした。
本来であれば、年中浴室で乾かしたいのですが、なにせ古い団地の浴室は寒い!浴室を乾燥させたいので、窓を開け放つとそこはほぼ外!寒すぎていくら風を当てて除湿しても乾かない。。。ということで、どうせ冬場は夜中も暖房をつけているのだから、場所をダイニングにして換気扇を回せば代用できるのでは?と思い、やってみたらうまくいったわけです。
この換気扇はポイントで除湿器だけではだめでした。この換気扇をつけるのは室内干しのためだけではなく、窓などの結露予防にもなります。
さて、浴室にどうやって干すのかですが、我が家の浴室はこじんまりとしているので洗濯干しスタンドは置けなかったので、超強力ツッパリ棒を浴室を縦断するように設置!浴室はこじんまりしている割に異常なほどに天井が高く、身長が高め(約165cm)の私でも浴槽の上に立って手を伸ばしてようやく届くくらい。なので、縦断していても圧迫感もなく、目障りだなとも思いません。ただ、洗濯物は水分を含むとめちゃくちゃ重くなりますので、いつもの洗濯物の重さを量って、突っ張り棒の耐荷重OKなものを選ぶ必要がありますね。
古い団地ではなくても室内干ししようかなと思う方の参考になれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?