![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132157966/rectangle_large_type_2_9ad213d1355fd65573dec55fa2afdbcc.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
何故 貴女はそんなに強いのですか? フジコ
世界的に有名なピアニスト
フジコヘミング
これだけの苦難を背負って91歳まであの孤独で厳しい舞台で演奏活動をする彼女を尊敬します。
勿論、才能豊かで輝かしい実績を持っている事は間違いない。
現実の姿を批判するのは簡単。
だが厳しい評論家さん!
貴方にこの真似が出来ますか?
ソロコンサートは全て暗譜。
伴走者は誰もいません。
止まっても、再スタートする勇気を持てますか?
止まった時から聴衆の心は楽しみから、不安に変わるのです。その視線を前に、温かい演奏が出来ますか?
この本番の2時間の為に、長い年月、今日も修行しているのです。
耳も不自由なのです。
歩くのも大変です。
91歳ですよ!
誰も出来ないでしょう!
勿論、私もです。
酷評を本人は、気にもしない。
ミスタッチや奇抜な演奏スタイル。間違っても、前に進めた事を重要視する、独自のスタイルに圧倒的な信奉者が沢山いるのです。
何の分野に於いてでも、これだけやり遂げられる人は少ないと思います。
今日、私が言いたい事は、これで全てです。
「参考」
バーンスタインなど世界的音楽家からの支持を得るが、大切なリサイタル直前に風邪をこじらせ聴力を失う。
失意の中、ストックホルムに移住。ピアノ教師をしながら、欧州各地でコンサート活動を続ける。
1999年には、フジコのピアニストとしての軌跡を描いたNHKのドキュメント番組、ETV特集『フジコ〜あるピアニストの軌跡〜』が放映され大反響を巻き起こす。「フジコの演奏をもっと聴きたい」という視聴者からの要望が殺到し、番組は幾多に及び再放送され、さらに続編「フジコ、ふたたび〜コンサートin奏楽堂」も放送された。
いいなと思ったら応援しよう!
![まこじい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126310482/profile_a5585f080c5c6313463cb1fc9be8d6da.jpg?width=600&crop=1:1,smart)