![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84079883/rectangle_large_type_2_43051d2592957d1e4febb3d0203996a9.jpeg?width=1200)
アラフォーがバイクの教習に行った話 その1
・プロローグ
お世話になっております。
一念発起して今年の5月に自動車学校に入校して、
教習、卒業検定を受けたのち8月に大型二輪免許を取得いたしました。
非常に興味深い経験だったので、その経緯などをnoteに記そうと思います。
私の詳細な自己紹介については気が向いたら項を改めて記載させて頂きますが、簡単に言えば
・アラフォーの設備系リーマン
・車の免許(MT)所持
・身長175cm
・原付に乗ったことなし(車の教習の原付教習だけ)
・バイクの知識ほとんどなし
こんな感じです。
教習所で見かけた方の中にも、こういう中年で一念発起した系の人は結構いらっしゃったように思います。
「若者の間に混じって教習受けるの恥ずかしい・・」
と思っていらっしゃる人がいるならば、安心していいと思います。
というか、もっと言えばみんな他の人の運転なんて大して見ちゃいないのですが・・
・教習所入校
前項にて5月に教習所入校と書いたのですが、入校の手続き、入金を行ったのは3月の上旬でした。
二輪教習が非常に混んでいるので、初回教習までに二か月も待つことになりました。
こればかりはどうにもできないので、ゆっくりと準備をすることにしました。
・教習所入校前の準備
教習所の入校前にヘルメット、グローブ、ライディングシューズなどを用意する必要があります。
それ以外は特に必要ないと思われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659675965484-weK2vtZ8KD.png)
近所の2りんかんに行って一式揃えようとしましたが、
ヘルメットの選び方が全く分からないので、勇気をもって店員さんに
「これから教習始まるクソ初心者おじさんなんですが・・」
と正直にカミングアウトしたところ、
「全然大丈夫ですよ!」
と快く色々教えて頂きました。後々思えばこういう人いっぱいいるし扱いにも慣れていたのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659676257144-ohBCp6gZ0j.png)
グローブもヘルメットと併せて購入しましたが、シューズについてはピンとこなかったので保留しました。
結局もともと持っていた安全靴で臨むことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659676844684-nLqv2fO5Jk.png?width=1200)
結論から申し上げますと、この選択は大正解だったように思われます。
足首をしっかり保護した上でバイクの操作においても十分な機能性を発揮したので、影のMVPと言っても差し支えない活躍をしてくれました。
とりあえず入校まで。
次回は初回教習からになります。