
アラフォーがバイクの教習に行った話 その11
前回記事
二週間待ちに待った第二段階の教習がスタートしました。
二連続シミュレーションからのスタートですが・・
さすがにカリキュラムおかしくね?とも思いましたが、
文句言っても仕方ないので大人しく教習を受けました。
第二段階は8時間中3時間もシミュレーション教習があります。
もっと練習したいけど延長すると追加料金がかかるというジレンマ・・
シミュレーションの内容は前回とあまり変わりませんでした。
ショッピングモールでハンドルロック解除し忘れて立ちごけした
という教官のエピソードトークしか記憶にありません。
路上教習が無いから大事な教習だとは頭では分かっているんですが。
参考までに、第二段階のカリキュラムを載せておきます。

1「路上運転にあたっての注意と法規走行」
14「交通の状況及び道路環境に応じた運転」
あたりはシミュレーションで学びます、という形です。

ちなみにシミュレーション教習でもサンダル履きとかは駄目みたいです。
作業服&安全靴の現場おじさんスタイルで毎回行ってましたが、
どこまで服装を崩していいのか最後までよく分かりませんでした。
上下ジャージとかさすがに駄目ですよね。多分。
あと、みんな良いヘルメットかぶってるなとようやく気付き始めました。
SHOEIとかARAIの5万ぐらいするやつ持ってる人が多かったです。
自分の7000円ぐらいのヘルメットに特に不満はなかったのですが、
これって意気込みの差なのかなあ、とか少し思いました。
それと、ライディンググローブそろそろ洗わなきゃなと思いました。
剣道の防具みたいな臭いがうっすらとしてきたので・・
次回は「回避」という実車教習になります。