みかんの産地から、みかんの豆知識!
いつも胡蝶蘭日記をお読みいただきありがとうございます。
今回は胡蝶蘭の話は、お休みして、有田みかんのお話を…。
弊社本社のある有田市は有田みかんで有名な みかんの産地です。
弊社もみかん畑とみかん山に囲まれた、自然豊かな場所で胡蝶蘭を育てています。

ただいま、みかんは最盛期で みかん農家の方は猫の手も借りたいほどみかんの収穫に追われています。
そこでみかんの豆知識を3つご紹介いたします。
①美味しいみかんの見分け方
みかんの裏面の皮がボコボコとしたみかん、通称「菊みかん」と呼ばれるもので、甘みと酸味が上手く凝縮されて濃厚な味のものが多いので、見かけたら「ボコボコしてるけど大丈夫?」と思いがちですが、
ぜひ食べてみて下さい。おいしい理由は 生育中の雨の量が影響しており、水分量が少ない場合に出来るそうです。

②長持ちする保存方法
ヘタの方を上にして置くのが一般的ですが、出来るだけ涼しい場所に ヘタを下に向けて 保存する。
1日中暖房を入れることがない低温の場所に置いておくのがおすすめですよ。
➂簡単、きれいに食べられる「有田むき」
有田むきは有田地方の剝き方で手を汚さずに剥けて食べることが出来ます。
4等分した形が 四つ葉のクローバーに似ていることから「幸せみかん」と名付けられています!
①ヘタのないほうを(果頂部)左右の親指で2つに割る。
② ①のそれぞれをさらに2つに割り、4つに分ける。
➂4等分され、みかんはヘタの部分と繋がった状態。
④そのまま口に運ぶ
ぜひ「有田むき」お試し下さい!


有田みかんのおいしさの秘密
海や川が近く自然豊かな地域で、日照の多い気候と太陽の恵み、水はけのよい急傾斜の地形、
ミネラルたっぷりの土壌が糖と酸のバランスがよく、コクがあって甘くて柔らかくてジューシーな
有田みかんを育てています。
ぜひ 有田みかんを見かけたら 食べてみて下さい!
今回もお読みいただきありがとうございました。