![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127814286/rectangle_large_type_2_8f3685b15e42dfc9927d3c4fabb3c5f8.png?width=1200)
コートの袖詰めのお直し
今回は、裏地付きコートの袖詰めのお直し方法をご紹介いたします。
装飾のないコートなら、慣れれば10~20分程度でお直しできるようになります。
初めての方も安心して、手順に従って作業してみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705389737475-joM9Dei9FQ.jpg?width=1200)
1.必要な道具の準備
まずは以下の道具を用意してください。
1.ミシン
2.糸
3.裁ち鋏
4.糸切り鋏
5.メジャーや定規
6.リッパー
7.チャコペン
8.待ち針
道具が準備できたら、以下の手順で行いましょう。
2.袖の長さを計測
袖の長さを正確に計測します。
袖詰めが必要な長さを把握しましょう。
この例では3cm短くすることにします。
3.袖口の表地と裏地をほどきます
リッパーやハサミ、糸切りノミを使って生地をほどきます。
どんでん返しの為に裏地の袖の部分を2~3cmほどきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705389810546-D5TqQ9Bihf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705389820945-KOg96bRlxT.jpg?width=1200)
4.袖をカット
チャコペンで印をつけておき、カットで失敗しないようにしましょう。
袖を計測した長さに合わせて表生地を裏生地をカットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1705389830957-Pamsb5BcP7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705389840407-XEQddhvPRT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705389872125-D32M8SMSE3.jpg?width=1200)
5.接着芯を貼ります
表生地に接着芯を貼ります。
このコートでは縫い代が4cmありました、3cm短くするので3cm分の接着芯を貼りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705389910695-DgZeXZMnme.jpg?width=1200)
6.袖幅の調整します
袖口に向かって幅が狭くなっているので、ほどいて縫い直します。図1,2,3を参考に。
![](https://assets.st-note.com/img/1705389947395-VcmY6ivc1m.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705389954326-b07borHX5h.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705389959594-HdGUffXbAY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705389923327-V1ltcc5vCV.jpg?width=1200)
7.足上げ線にアイロンをかけます
![](https://assets.st-note.com/img/1705389984358-6Z4aClzSj1.jpg?width=1200)
8.表地と裏地を縫い合わせます
![](https://assets.st-note.com/img/1705390003622-l0qNdWNVim.jpg?width=1200)
9.ズレ防止の千鳥縫い、ほどいた裏地をまつり縫いをする
大きく千鳥縫いをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1705390022135-6G5KXVpx6e.jpg?width=1200)
ほどいた裏地をまつり縫いをする。
10.アイロンをかけて仕上げます
![](https://assets.st-note.com/img/1705390060339-GvAvqezxwJ.jpg?width=1200)