ランドセル会議
こんばんは。いきなりですがランドセルって親が買う?祖父母に買ってもらう?どちらが多いのでしょうか?
同居する姪が来年小学生になるのですが、今は5月~6月に注文しておかないと希望の色が手に入らないそうです。
多様性の時代とでも言いましょうか…。
カラーバリエーションが多すぎていくらなんでもやりすぎ感が否めないと思うのは私だけでしょうか?
昔CMで聴いたランドセル天使の羽はモデルによって税込で約6.5万円~8万円。
ハッキリ言って教科書を入れる鞄にしては高すぎると思います。もちろん6年間で考えれば年間1万~1万ちょい。にしてもランドセルでこの値段はいかがなものかと。
さてタイトルの件ですが、弟夫婦は買ってもらう気満々で自分達で買おうという考えがないようです。
は?
自分達の子供が使うランドセルを自分達で買う気がないだと???
幼稚園でもなんでも周りに聞くとみんな祖父母に買ってもらうのが当たり前のようです。
昔、人の家は人の家、うちはうち!と言われませんでしたか?
こっちのランドセルの方が軽いだの収納が多いだのというくせに自分達で買わない。
弟ですが私には理解できません。
大体、使う本人がB型丸出しで飽き性で欲しいカラーも聞く度に変わる始末。とても6年間使えると思えません。
そこで私の意見は、高いランドセルは買わず、20000円前後の安いランドセルを2年毎に色違いで買い替えるという我ながら斬新なアイディア。
「ありよりのあり」ではないでしょうか?
なんなら最初から3色買って気分で変えても良いとすら思います。
いや、もう少し安いのを探して6色でも。
なんて話をお昼にしていたら義妹から「有りだけど今は父兄がうるさいから目を付けられて虐められたら困る」との事。そんなものやり返せば良いのに。
というか、こういう方法もあるよと流行らせれば良いとすら思います。
「うちはお金あるんですー。おほほほー」なんて言うと嫌味ったらしく角が立ちますが流行らせればヒーローです。
メーカーも数が売れて喜ばしいはず。
安いと軽さがと言いますがうちは少し離れた小学校へ行かす予定なので基本は送迎。
重さなんて全く関係ありません。
というかいつの時代からこんなにカラバリが増えたのでしょうか?昔みたいに男の子は黒!女の子は赤!にしておけば悩まずに済むのに。
ということで、結論は持ち越しになりましたが本当に世間様は祖父母が買っているのか気になってnoteを書いた次第です。ご意見を頂戴できれば幸いです。
ちなみにですが、お祝い(お金)はあげない条件で私も半分出す事になっています。