中古車 納車編

こんにちは。中古車シリーズラストの納車編になります。

前回土曜日に契約を済ませ、月曜日に手数料を引いた額を振込むと木曜日に入金確認の連絡がありました。確認自体は前日の水曜日に取れているので整備に取りかかっているそう。
最短で翌月曜日に納車できるという話です。
ともかく、こちらは任意保険の切り替え手続きがあるので名義変更して車検証が出来上がった時点で再度連絡をもらうようにしました。
すると翌日の金曜日に連絡があり、取り急ぎFAXで送ってもらう事に。
母に連絡してFAXで届いた車検証を保険会社へ送って翌週の月曜日には切り替えが済んでる状態にするよう伝えます。
私は美容室に行っており帰宅してから確認すると保険会社への連絡もスムーズにできたようです。
そうそう、この間、母親が乗っている車は父の知り合いの車屋さんから借りてきたタントです。
父はジムニーと軽トラの2台を所有しておりオイル交換等のメンテナンスや車検は知り合いのところでやってもらっています。
相手の好意でお借りしてはいますが無料と言う訳にはいかないでしょう。
父は夏場にウナギ漁をするので来年ウナギでも差し入れてチャラにしてもらえば?と言うと来年ウナギが獲れないかもしれんからと1日3000円程度払うつもりのようです。
そんなこんなで月曜日になり、車を取りに行く事に。何故か乗る本人は買い物に出かけておらず父と2人で引取りに行きました。
ボンネットを開けてもタイミングベルトは見えませんがバッテリーは新品になっています。
その他、保証内容(3ヶ月or3000キロ)説明事項を聞いて(運転席・助手席共にほぼ90度位までドアが開くので開け閉めの際に注意など)できれば保証期間内にオルタネータ(発電機)や燃料ポンプ、ラジエター、エアコンのコンデンサー等々の故障したら金額が大きくなる部品も壊れてくれたら良いなと言うと微妙なとこですけどそんな都合良く簡単に壊れませんと返されます(笑)
確かにその通りなのですが今回購入した年式・型式の車は上記の故障が見受けられるようです。なので保証で直せる内に壊れたほうが良いのですが…

他は特にないので父が購入した中古車、私は自分の車でそれぞれ帰宅します。
私は買い物をして帰ったので遅れて帰宅しましたがドア等の説明は父がしたようです。
しかしナビや今時のタッチパネルになったエアコンの操作方法などの説明は私の役目となります。
普段停める定位置には借りているタントが鎮座しており、とりあえず空いていた義理の妹の駐車スペースに乗って帰った中古車を停めています。
父がタントを返しに行ったので私は車を入れ替えて一通り説明し、父を迎えに行きました。
知り合いの方にお金を渡そうとしても「いんねーよ」と言われたそうですが無理矢理置いてきたそうです。
帰宅すると母が何やらタイヤを眺めています。
今まで乗っていた車のスタッドレスが履けるかどうか見ていたらしいのですが、おそらく無理です。
ヤフオクで中古の純正ホイールでも買ってタイヤまた別で買うしかありませんね。
某量販店でスタッドレスタイヤとホイールセット4本で○○○○○円とか置いてますが私はこれには反対派。
万が一、1本だけダメになってもホイール1本だけ買えないからです。純正なら1本から買えますから中古でも純正の方が良いと思っています。実際、私の車もそうですからね。
まぁ中古ホイールもスタッドレスタイヤも私が買う事になるでしょう。
というわけで最後納車編でした。

次回は事故った車廃車編を書こうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!