任天堂創業家ファンドが東洋建設に対するTOB価格を引き上げ
昨日、週刊東洋経済を購入しました。今回の特集ではいくつかの観点から銘柄ランキングが出ており、この中から株価の低い銘柄を洗い出し、決算分析をする投資先候補のスクリーニング作業を、本日から開始しました。10月下旬から各社の2Q決算が始まるので、決算を見て銘柄を仕込むには、今のタイミングで銘柄分析が大事かなと個人的には思っています。ただ、新規の銘柄は1社分析するだけでも結構な時間がかかるので大変ではありますが。
さて本題ですが、任天堂創業家ファンドと東洋建設の間で株式公開買付(TOB)に関する攻防が続いていますが、本日、創業家ファンドがTOB価格の引き上げを提案した模様です。次のとおりプレスリリースを公表しています。
https://www.toyo-const.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/09/20230926.pdf
これまでの1株1000円を1255円に引き上げる提案のようです。上記のプレスリリースから以下、一部抜粋します。
東洋建設はどうするのでしょうか?
ここで忘れてはいけないのは、「企業買収における行動指針」です。
過去に何度か記事を書かせて頂きましたが、同意なき買収があった場合には、取締役会は提示された買収価格等の条件を軽視してはならず、株価水準より高い買収価格の場合、十分に検討することが必要です。
また、示された買収価格・企業価値向上施策と現経営陣の下での企業価値向上施策を定量的観点から取締役会は検討することなども必要です。念のため以前の記事を最後に再掲いたします。
つまり、東洋建設は今回のTOB価格を上回る株式価値の達成可能性を合理的に示すことが必要になるのだと思います。結構大変ですね。