見出し画像

しおりの棚卸(兼 記事紹介)- Part 42-

みなさん、こんにちは。Naseka です。
私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、
自らを定義しています。

note を始めて 約10カ月半、
様々な方々の 様々な記事を
いつも楽しく拝見させていただいています。

中でも個人的に
「これは特に勉強になる!
「すぐではなくとも、参考になりそうだ!」

と感じた記事は、ブックマーク的に
「しおり」という名前で
マガジン登録をさせてもらっています。

気付けば 現時点で(2024.11.10 5時現在)、
270 本の記事がしおりに登録されています。

前回に引き続き、紹介していきますね。

※無断で紹介させていただいております。
 紹介にあたっては失礼がないように
 注意したつもりですが、
 不適切な内容等がございましたら
 ご指摘ください。
 直ちに対応いたします。 - Naseka -


コレ見たことあるひと居る? - 蒼☆広樹(あお ひろき)@挨拶文でみんなを笑顔にする専門家 さん -

今回のトップバッターは
蒼☆広樹(あお ひろき)@挨拶文でみんなを笑顔にする専門家 さん

これからも note を続けていく上で、
note の仕様というものは
なるべく把握しておきたいもの。

私は よく「スキ」を
押し過ぎて制限を喰らいますが、
これが「投稿」になると
何か制限があるのでしょうか?

私は多くても
1日10投稿もないので
気にしたこともなかったのですが、
いざ問われてみると気になります。

面白い発想に定評のある
蒼☆広樹さんが、
この度 1日100投稿に
挑戦されました。

はたして その結果は…?
→ 続きは紹介記事にて♪

あなたから去っていった人は悪い人ではない - 寺ピー | Bird's Eye View さん -

続いては 寺ピー | Bird's Eye View さん。

日頃 他人からの評価を気にする人は
タイトルを読んで思うことも
あるのではないでしょうか。

私自身は「去る者追わず」派なので
それ自体は特別
気にならなかったのですが、
記事の中の喩え話が印象的だったので
しおりに登録しました。

自分から離れていく人を
ロケットのブースターに喩えるのは
非常に上手いと思いましたね。

何かを伝える時に
こういった印象に残る
喩え話が出来ると、
相手への伝わり方も
変わってきますよね。

ぜひ私の引き出しの中に
加えたいと思いました!

毎月100万円の純利益をあげるnoteの組み立て方。3部作の3番目 - 中山マコト(出る杭を引っ張る出版アシストの人) さん -

こちらは 中山マコト(出る杭を引っ張る出版アシストの人) さん。
私も現在、初の Kindle 出版
お世話になってます。

私の今の目標は、
「物書き」として生きること。
note での収益化も Kindle 出版も
その選択肢のひとつとして
挑戦しています。

その中で私が参考に
させてもらっているのが
中山マコトさんです。

今回は中山さんの
出版サポートに対する
考え方が紹介されています。

もちろん「自分が書く」ことが
第一優先ですが、
いつか私も誰かを支援することまで
出来るようになりたいと思います。

そんな気持ちを込めて
しおりに登録です。

チョイクセのある50の質問に誘われる。 - クロサキナオ さん -

こちらは今週も登場、クロサキナオ さん。
ヤスさんの50の質問企画への
参加記事ですね。

大勢のクロサキナオ ファンの中の
ひとりとして、
大変 興味深く読ませていただきました。

とはいえ 個人的に
考えさせられることもあり、
しおりに登録しました。

私の場合、質問をされると
どうも馬鹿正直に答えてしまうという
性質があるようで、
実際に答えた記事でも
あまり深く考えず答えてます。

別に嘘をつく必要はないのですが、
情報の出す/出さないというのは
場面によっては
重要な判断力が必要となります。

ナオさんの
「何に答えて、何に答えないか」という
意識が垣間見えたので
自分でも意識をしたいと思いました。

kindleで本を出したいと思ったら読むnote。①”専門的で難しい内容は求められていない。” - 中山マコト(出る杭を引っ張る出版アシストの人) さん -

今週2回目の登場、
中山マコト(出る杭を引っ張る出版アシストの人) さん。

基本的に中山さんの記事は
どれも拝見しているのですが、
これはタイトルがズバリでしたね。

これも私の習性なのですが、
何事に対しても どうも小難しく
考え過ぎてしまうようで
それは note の投稿にしても
言えることです。

この記事は Kindle 出版の話ですが、
改めて自分の性質について
考えさせられたので
しおりに登録しました。

考えることは大事にしつつも、
考え過ぎて動けなくなることがないように
これからも精進していきたいですね。

まとめ

10月までは暑かったのに、
今週で一気に冷えました。

しかも来週は
また気温が上がるという
服装や体調の管理が難しいですね。

学びを深めるにも、健康が基本!
しっかり体調管理をして
風邪をひかないようにしていきましょう。

お読みいただき、
ありがとうございました。

メンバーシップで
いっしょに楽しく活動しませんか?
有料記事もお得に読むことができて
オススメです! ↓


今日のオススメ(勝手に紹介)

※ 勝手に紹介しているので、
 迷惑だったら ご連絡ください。

いつもサポートいただき ありがとうございます。サポートをいただいた分は、新たな学びの糧として 書籍代や有料記事購入に活用させていただきます。