見出し画像

自治会ダンジョン中。

今年は自治会の役が我が家に回ってきてしまった。
早速決められた会議と集金作業は終了し、もうあとは
年数回の自治会だよりを担当班に配布と、もし行事があれば各行事に協力するだけだ。

集金作業してて思ったのだが、この自治会費の内訳って何?
月額数百円で何を私たちにしてくれるのか?

その答えは入会のしおりに記載があった。
防災活動・文化活動(祭り・餅つき)・介護活動(リハビリ体操)環境活動・クラブ活動・レクレーション部で使用されるようだ。
ほぼ、私たち世代への恩恵はない。ほとんどが高齢者用だ。

ちなみに、環境活動の中にごみの集積所の管理も含まれているようだが、
ごみの収集に関しては市区町村管轄なので、自治会に加入していないと
自治会のごみ集積所は使用できないかもしれないが、ごみの収集は個人でも依頼できると思うので、自治会入らないからって、ごみ出せませんよ!というわけでもないだろう。

我が家は引っ越してきて直ぐに隣人に「自治会入らなきゃだめだよ!」と言われて加入したが、入会のしおりには「加入は任意」と書いてあるので入らなくても良かったかもしれない。もう遅いが。

自治会に加入しなくても、防災活動にだけ加入すればよいそうだ。
最近、我が家の担当地区の借家に誰か入居したようなので、もし私が勧誘をしなければいけないなら、自主防災加入だけをすすめようと思う。だって自治会のメリットよりデメリットの方しか説明できないのだから。



いいなと思ったら応援しよう!