幼なじみの結婚式に参列して感じたこと
こんにちは、ぢょぢょぢょです。
今回はリゾバ中に頂いた休みで
大切な人に会ってきた話を書いていきます。
突然ですが僕のMBTIは、
ENFP(運動家)です。(笑)
自分のやりたいことに従って
直感で動いてしまいます。
今回も頂いた休みで
大切な人たちに会ってきました。
↓ENFP型の性格です。
和歌山▶︎愛知 レンタカーの旅🚗
まず、二日間の休みで
幼なじみの結婚式に参列してきました。
その友人は小中が一緒で
いわゆる「いつメン」でした。
そんな友人の結婚式に招待してもらって
行かないという選択肢はありませんでした。
しかし、僕はリゾートバイト中。
希望休など無いと思っていました。
が、なんと職場の方が気を利かせてくれて
二日間の休みを頂くことができました✌️
頭が上がらない🙇♂️🙇♂️
そして職場の優しい心遣いのおかげで
結婚式に参列できるようになりました。
しかし、ここでまた問題が。
結婚式があるのは休みを頂いた一日目の朝。
けれど僕は休みの前日の22時まで仕事。
新幹線に乗ることはおろか、
バスにも乗ることができないという事態に。
そこで僕は休みの前日の昼にレンタカーを借り
午後仕事をしてから、夜通し運転して結婚式に参列することに。
さらに金欠にとって、2泊3日のレンタカー台+お祝儀は痛い!ヒイヒイ言いながら運転してました😣
結婚式準備
結婚式の準備を前日に始めたのですが、
想像以上にマナーや準備するものが多く大焦り。
ネクタイの色、お祝儀袋、お祝儀袋を入れる物(袱紗)、新品のお札 etc...
結婚式なめてました(笑)
さらにお祝儀袋の折り方や、筆の濃淡など日本ならではの細かい決まりが多くあることを知ることに。
もちろんそれぞれの決まりに意味があって素晴らしいと思うのですが、もう少し柔軟に、現代風に変えていってもいいのでは?と思ったり。。。
↓結婚式参列のマナーについてまとまっている記事です。ご参考までに。
結婚式当日💒
結婚式に参列して感じたことは、
結婚式は新郎新婦のためだけのものではない
ということです。
もちろん主役は新郎新婦の二人。
ですが、その二人を支えてきた参列者に
感謝を表すものでもあるなと実感。。
自分も絶対に結婚式を挙げようと決意しました。
本当に幸せな空間でした。
会場中に笑顔が溢れ、
新郎新婦の二人はキラキラしてました。
招待できる人数が限られている中で
招待してくれたことがすごく嬉しかった。
と同時に、自分の結婚式で誰を呼ぼうかとも考えました。このままいくと、とんでもない数の招待者になってしまうかも(笑)
幸せな悩みです。
僕の夢の一つは、幸せな家庭を築くこと。
今でもその夢に近づくために
人生設計しています。
自分の子供に尊敬される親でありたい、家族で海外に住みたい、お金はどうやって稼ごうか、などなど。かなり先のことを人生設計のひとつの指標にしています😅
その夢が叶うまで
このブログを続けていけたらいいな。
それでは今回はこの辺りで。
Tschüss👋