
「続かない…」を卒業するための考え方
さて、早いもので、
明日から2月に入ります。
新年に立てた目標は
無事続いていますか…?
私の周りの友人に聞いても、
「目標が高すぎたかな~…」
「継続が苦手なのを、再認識した!」
「そういやなんだっけ…?」
などなど。
そこで、今日は
「そもそもなぜダイエットが続かないのか?」
についてお話しします。
ダイエットが続かない人の多くは、
「短期間で結果を出そう」
と考えていることが多いです。
「1ヶ月で○kg痩せる!」と目標を決める
「すぐに効果が出ないとやる気がなくなる」
「できない日があると、もうダメだと感じる」
こういう考え方になっていませんか?
でも、よく考えてみてください。
1ヶ月、2ヶ月で増えた体重なら、
短期間で落とせるかもしれません。
でも、何年もかけて増えた体重を、
たった数週間で減らすのは
現実的ではありませんよね?
だからこそ、
「短期間で痩せる」ではなく、
「続けられる方法を探す」
という視点がとても大事なんです。
逆に、ダイエットを成功させている人は
どんな考え方をしているかというと…
「できる範囲でOK」
「まずは小さな変化を積み重ねよう」
「できなかった日があっても、またやればいい」
という具合です。
つまり、
「続けることを最優先」にしているんです。
極端な話、
1週間まったく何もできなかったとしても、
また次の週から始めれば問題なし!
「ダメだった…」ではなく、
「じゃあ次はどうする?」
と考えられるかどうかが、
ダイエット成功の分かれ道になります。
ダイエットは、
「完璧にやる」ことよりも
「続ける」ことが100倍大事。
だから、もし今まで
「すぐに結果を出さなきゃ」
と焦っていたなら、今日からは
「どうすれば続けられるか?」
という視点で考えてみてください。
「できることをやればOK!」
この気持ちで取り組めば、
ダイエットはもっとラクになりますよ!😊
応援しています!✨