見出し画像

寒ブリ、空ぶりしちゃった😿

一昨日で年内のお仕事が終了。
昨日(12月29日)から元旦までお休み😊
ということで
富山県・高岡駅近くの
ホテルパークイン高岡にてお泊りちう。

年末は寒波の予報で
昨朝の金沢は強風に煽られて…
うーん、どうしようと迷いつつ
氷見の寒ブリを狙って
お出かけすることに😅

目指すは
 富山県氷見港魚市場食堂。
https://maps.app.goo.gl/hL3Y8u9tVZQvMSBz6

金沢駅兼六園口
金沢駅コンコース
電光板
金沢駅ホーム
あいの風とやま鉄道(あいトレ)の車両


折からの帰省客でごった返す金沢駅。
私は福岡にいた時は
正月・GW・お盆・秋の行楽シーズンが
書き入れのサービス業に就いていたので
年末年始に休むことはまずなかった。

それでも元旦だけ休みになれば
JR西日本の
正月全線乗り放題(新幹線含む)きっぷを使い
博多駅を朝一番の新幹線で発ち
最終列車で帰るパターン✨

富山・金沢は
博多からギリギリ日帰りで遊びに来てた✌️


さて、この冬
あられ・みぞれまじりで
金沢の中心部は積雪していないが
やっぱり県境
倶利伽羅峠は積もってる。

倶利伽羅駅


富山県側は雪に覆われているが
石動(いするぎ)の手前で陽が射してきた。
もっとも冬場は天候激変する故
傘は必携なり😞


北陸新幹線ガードが近づいたら、もうすぐ石動


さて、高岡に到着。
氷見までバスで行くか列車で行くか
迷いつつ氷見線ホームへ。
12時3分の氷見行がある。


氷見行の列車


ようやく慣れました


寒冷地を走る列車は
乗降の際はボタンを押してドアを開閉する。


ボックス席で落ち着いたものの
氷見駅から魚市場まで徒歩20分。
バスだと比美町から近い。

ん、ネットを見ると…12時10分発のバスがある!
これで行こ。

氷見線冷やかしちゃった👊
替わって加越能バス。

高岡駅からのバス路線
加越能バス



40分ほどで到着。
商店街から歩いて10分で漁港です。

漁港入口

期待に胸膨らませて
魚市場食堂に着いたけど

すでに札止め😭




こりゃ、他の食堂でも同じだね
今回は見合わせよう。

ということで氷見線で高岡に戻る。


氷見駅構内


列車到着


寒ブリ目当ての客が多いが
氷見線の魅力は
雨晴の海岸を走るとこ。


雨晴海岸
波打ち際ぎりぎり
 
 

高岡駅に戻りました。
ここは気動車ヲタにはたまらんよね😁😜


金沢方向を望む
 


富山方向と気動車基地


寒ブリは逃したが
ホテルでは楽しみが待ってる✌️


                もえぎ

いいなと思ったら応援しよう!