見出し画像

ちょっとためしてみて! バランスの良い発声の作り方

またまた間が空いてしまいましたが。。

なるべく文章で
独学でも再現しやすい発声法というのを模索しておりました。
なおかつ頑張りすぎずにできたらサイコー\(^O^)/
というわけで。前回予告していた内容とはことなってしまいますが( ̄▽ ̄;)!!
(前回とはアプローチの仕方が異なるため混乱を招かないよう第二回は一旦非公開とさせていただいております。)
高音から低音までバランスの良い発声方法
いわゆる。。
ミックス、声区の融合
発声について迷うこともないのでは!?
と私は感じましたのでシェアしていきたいとおもいます!
どんな音程から始めても良いと思いますが、
まずは
ご自分の中で裏声にしやすい音程で試して頂ければと思います。
その後少しづつ高くしてみたり低くしてみたり音程の幅を広げて行ってみましょう。

<1> ハミング

ハミングはできますか?
言葉自体の定義は色々あるようですが。。
いわゆる鼻歌ってやつです
まずは口を閉じた状態で鼻だけで ふんふん〜🎵 軽く歌ってみてください。

このとき、あなたは鼻から息が大量にでていますか?
それとも ンー🎵 と割と大きい音が出せて 鼻からの息はそれほどでていませんか?

歌の表現として、どちらかが間違っていてどちらかが正解ということもありませんのでご安心を。

息が漏れている fu--n 方は 優しく歌う時(音量小)

息の漏れない nn--- の方は 割と元気な曲のサビ(音量大)

くらいに思っていただいて大丈夫です。
両方ともできるようになるとより良いですが、
まずは得意な方で進めていきましょう。

ただ nn--- の発生の時
喉が痛かったり ン゛ーーー と割れるような音であったり
咳払いのような音がしていたら
力の入りすぎや、喉で押し出すような感じになっているかもしれません。
もっと優しくあくまで鼻に響かせる鼻歌です!

差がわかりづらい場合はティッシュを一枚使ってみましょう
はじを片手の指先で軽くつまみ顔の前に持ってくるといいでしょう
fu--n の鼻からの息で大きく動かし  nn---nでは動かさないように。

<2> 口腔共鳴をプラス

ハミング時
口の中はどうなっていたでしょうか?
口も閉じていましたので自然とベッタリ
舌と上顎部分がくっついていた方が多いかと思います

今度はこの口の中に大量の水を含んで溢れないようにしていると想定しながら
息の漏れるハミングと、息を漏れさせないハミング両方試してみましょう

同じ力加減でもより音が大きくなったのを感じられるかと思います。
わかりづらい場合はティッシュを持っていない空いている手で片耳をふさいでみましょう。

ここでも一つ注意点
舌の位置も気にしましょう
舌の歌唱時の定位置は
脱力し下の前歯と歯茎の間を舌先がチョンと触っている
のが自然な位置です 

<3> 口開けハミング

次にハミングしたまま口をあけてみます
この時音色や音質に変化がなければ成功です

<4> 声を出してみよう

ここからやっと声を出していきます
注意すべき点は現在のハミングの響きを維持しながら声にするということです。

具体的に言えば
ハミング時は舌の根本、舌根という部分と上顎部分の奥側柔らかい軟口蓋という部分で
口に回ってくるはずの音を遮断することで、行き場のなくなった音が鼻に回ってきています。

試しに息の漏れるハミング、漏れないハミングのどちらでも良いので
ハミングしながら鼻を摘んでみましょう。
当然どこからも空気が出せないので声も止まってしまいます。

そこで鼻を摘んだまま声を出そうとすると、
まず自然に多くの人がやってしまうのが
舌根を下げる、下顎が下がるということ、
もちろんそれで声は出るのですが、ハミング時より響きが口腔側に落ちてしまい
あくびのような少し暗めの音色に近づいてしまわないでしょうか?
ハミング時からなるべく声の響く場所ボイスポジションを変えずに歌声にしていきたいので、
次に試したいのは軟口蓋(上顎がわ柔らかい部分)を持ち上げるということ
この軟口蓋をあげるというのは慣れが必要かもしれません

ちなみに発音は「んあーーー』が良いかと思います

コツとしていくつかイメージを挙げておきます
1、昔合唱コンクールなどで先生に言われたことはないでしょうか
頭の後ろ側に糸がついていてそれを上に引っ張られている感覚
だとか
2、頭の後ろにおおきな口がついていて、それをあけるイメージ
だとか
3、まゆげをあげ目をカッ!と開く!おおげさに驚いた顔?
だとか
4、小学生の頃坊主頭の友達が頭皮を動かしていたのとか
やってたご本人ならまさにそれかもしれません!

舌の力みの無いように、位置にも気をつけてやってみましょう!

口開けハミングの状態
fu---n
or
nn---n
から鼻を摘む

ハミングが止まる

下顎を下げるというよりも軟口蓋を上げ声を出す
nあーー

んあーーと発声してから鼻をつまむのも試してみましょう
鼻を摘んで音が止まらなければ成功です。

どうでしょう。。
うまくいきましたか?
あなたの一助となれましたら幸いです!

ご感想などもぜひお待ちしております。
時間があれば少しずつサンプル音声も載せていきます。

いいなと思ったら応援しよう!