![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90092338/rectangle_large_type_2_4c2f068e2502b7864949f41557cc1198.png?width=1200)
やはり騎手は大事 ~天皇賞・秋 大反省会~
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
すっかりため息しか出なくなりました。
天皇賞・秋
面白いレースでした。
3歳勢頑張りましたね。
そして、パンサラッサ。
予想でも書きましたが、見事大逃げしてくれました。さすが名門矢作厩舎。さすが、吉田豊騎手。
この点は、予想でも書いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667116770899-Z8BnpMr03l.png?width=1200)
実にしぶとかった。大逃げした時点では、これはいただきと思ったほど。3着には残ると思いました。
しかーーーーーーーーーーーし
世の中甘くなかった。誤算というか、計算外だったのはジャックドールの位置取り。いや、計算外でもないか。実はこの点もしっかり予想が当たってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1667117169692-hLA7GKJ2Zj.png?width=1200)
最後の一文だよ。きれいに当たったのは。
札幌記念でうまくいったものだから、G1でも同じことをしようとしてしまった。
レース序盤。
今日は気合いを入れてゲートを早く出したパンサラッサ吉田豊。競りかけていくノースブリッジ岩田康誠。さらにバビット横山典弘。ジャックドール藤岡佑介も好スタートをきるも、怖じ気づいたようにひいて4番手。
一瞬、ああっと思ったが、まだ序盤。ここからポジションを上げて、2番手までいってくれれば、と思っていた。
と・こ・ろ・が
大逃げをかますパンサラッサ吉田豊を追うこともなく、ノースブリッジ・バビットの前に出ることもなく四角出口までそのままのポジションでいってしまったジャックドール藤岡佑介。
これは後ろから差されるし、パンサラッサは残ると思った。
結局は、思ったよりは脚を使えたものの、最後脚が上がり気味になり、イクイノックス・ルメールとダノンベルーガ川田将雅に差されてしまうジャックドール藤岡佑介。
騎手の差をまざまざと見せつけられた天皇賞・秋でした。
藤岡佑介は札幌記念で、ハナをとらなくても勝てると思い込んでしまったのでは?
一方、おそらくソダシでいろいろ学んだ吉田豊は、肝が据わっていた。(注 筆者の勘違いです。ソダシは吉田隼人でした。失礼しました。吉田豊と言えばメジロドーベルか)
札幌記念ではスタートダッシュがそれほど早くなく、無理しながらハナをとり、それを補うようにペースを上げない逃げをしたらジャックドールにほんのわずか交わされてしまったパンサラッサ。
そこで、スタートを決め、得意のハイペースに持ち込めば勝負になると学んだのではないだろうか。それが今回のハイペースの逃げ。海外G1をとっているだけに決して弱い馬ではないはず。そこを生かした鞍上吉田豊の好騎乗だと思います。
藤岡佑介は、パンサラッサを過小評価していたのかなぁ。札幌記念ではたいして差がなかったのに。ジャックドールの得意な左回りなら同じ騎乗をしても着差が広がるとでも。
読みが当たっていただけに、とりたかったなぁ、馬券。
あ、3歳勢、意外と強かったですね。そこは読み違えていました。特にイクイノックス。父がキタサンブラックだけに、本格化するのは来年以降だと思っていました。それがこの強さ。来年はもっと強くなるのかなぁ。
でも、信用してないぞ(笑)
なぜって?
関東の厩舎は古馬を育てられないと思っているから
素質で3歳戦までは強いけど、古馬になってから思ったほど大化けはしないという例をいくつか見てきましたから。近年でいうと去年のエフフォーリアかな(有馬勝ったらすいません。個人的にはもうピークアウトしたと思っています)。
うーん、実に悔しい
この悔しさは次の予想で晴らします