![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88605824/rectangle_large_type_2_40e3ac245da600998e9b9b6f6cce1769.png?width=1200)
Photo by
maho11
自然と歴史を感じられる場所、大和郡山城跡で気分転換してきました
奈良県にある大和郡山城跡に行ってきました。
歴史の深みを感じる、素敵な場所でした😊
大和郡山城跡とは
1580年、筒井順慶によって築城されたお城です。
順慶没後、豊臣秀吉の弟である羽柴秀長が入部し、大規模な城造りが始まりました。
1600年9月、関ケ原の戦いで西軍が敗北。
郡山城は徳川幕府によって取り壊され、廃城となります。
その後、幕府によって復興されており、柳沢吉里が明治維新までの城主でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88586102/picture_pc_6c4356b77bdbac1e19d6d23f8c9ac395.jpg?width=1200)
天守閣跡。現在は展望台になっています。
桜の名所としても知られており、過去には「日本さくら名所100選」にも選ばれています。お城と桜は、日本人の心に響くものがありますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88586136/picture_pc_7a13cfbe9808f6577048b37aacb990f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88586359/picture_pc_d6cfa89e7eb34c5d5ff93b9db251e4ac.jpg?width=1200)
番茶カフェ
城下町、柳町にも寄りました。
郡山は有名な金魚の生産地です。柳沢吉里が甲府から金魚職人を連れてきたことがきっかけなど、始まりには諸説あります。
本当に街中、金魚だらけでした😄✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88586424/picture_pc_644300f26914ef0488a228b8f8b72577.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88586439/picture_pc_e6dd2b4ea4e1b9b1a9c307ae6b28997e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88586450/picture_pc_4788c70e75db6600de6c53261c57b75b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88586464/picture_pc_bcd1e5f369a05a2c847a11c9df07d386.jpg?width=1200)
お城は階段や高低差もありますが、良い運動になりました。
自然も多くて空気も美味しく、ぜいたくな癒しのひとときでした。
もし、興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊