![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113111504/rectangle_large_type_2_b7900575cc675e989353d8b96b715026.png?width=1200)
会社設立
こんにちは、Zionです
最近、会社設立についてのご相談を頂きます
自分自分も会社をやっている身なので
『これから法人化したい、、』
『資本金?税金?』
『設立方法がわからない、、』
『法人化のメリットは?』
などと色々な疑問点があると思います
今回はそれについて詳しく、いち個人の意見として
記載します
会社設立にかかる費用
まず設立にあたって費用が掛かります
一昔前は会社の設立には株式は資本金1000万以上
有限は300万以上が必要でした
ただ、2006年以降から株式、合同含めて
資本金は1円からでも設立が可能になりました
資本金以外での設立費用としては
収入印紙、定款の認証手数料、登記謄本の発行手数料、あとその他です
株式会社で最低15万
合同会社で最低6万
の費用がかかります
設立方法などはwebから全て可能です
個人事業主と法人の違い
個人事業主と法人は大きく違いがあります
①税金
法人税▶︎最大23.20%
個人事業主▶︎最大45%
消費税、住民税あたりは同じです
法人の場合は中小法人であれば課税対象の所得額800万円以上を超える部分に23.20%がかかります
同じく個人事業主も超えると45%です
所得額多い方は確実に法人の方が税金抑える事が
できますね
②経費の違い
法人と個人事業主共に
事務所、社宅
接待費、その他
この辺りは同じですが
法人に関しては
役員報酬+賞与
この2つが経費として計上できる為
個人事業主よりかは遥かに年間の経費額の差がでます
法人と個人事業主のメリット、デメリット
①個人事業主メリット
手続き簡単
初期費用なし
所得低い方は税額も低い
①法人メリット
社会的信用度
経費の幅が広い
所得額多い場合は税率が低い
取引先とのやり取りが個人より行いやすい
②個人事業主デメリット
経費幅が狭い
所得額が大きいと税額が高い
社会的信頼度が法人よりは低い
②法人デメリット
手続きまでに時間がかかる
初期費用がある
1人社長の資本金
設立時に資本金をどうするか?
考える方いるかと思います
資本金が多いとそれなりに信用度も
高くなりますが、
そんなに資本金は出したくない方向けの
ちょっとした裏技です。
1人社長の場合は会社の金🟰自分の金
って事になりますよね、
なので資本金を1円でもいいです
定額で突っ込んで、設立後に自分のポケットマネー
から自分の会社に対して借金をしましょう
そうする事によって資本金は抑えて設立もできます
会社に自分の金を貸し付けて事業を行います
1人の場合は会社の金🟰自分の金
って考えができるのでこれはおすすめです
最近、売掛のファクタリングがありますが
手数料が高いのでやめた方がいいです
法人口座/ビジネスカード 特選
法人口座開設にあたって最初にぶち当たる壁です
作成できない法人もあると聞きます
個人的に実体験がして作成しやすかった口座を
ご紹介します
①paypay
②住信SBI
③GMOあおぞら
④地方銀行
この4つになります
①〜③は比較的作成しやすいこうざになります
メガバングがあれば信用もありますが
新設の会社に関してはメガバングはほぼ開設不可と考えた方がいいでしょう
ビジネスカード おすすめ
法人設立にあたって、事業に利用する
ビジネスカードがあった方が活動しやすいです
ビジネスカードに関しては法人口座と違って
審査がゆるゆるなので作成しやすいです
①三井住友オーナーズ
枠最大300万ほど
年会費無料
個人カードと2枚持ちで還元率最大1.5%
②セゾンビジネスカード
枠最大500万ほど
年会費無料
0.5%〜2%還元
③アップサイダー
枠1億以上
年会費ありますがカード切ればかかりません
還元は最大1.5%
この3つはおすすめです